自然と友だち


No.95 「光の春…ソメイヨシノ満開、虫たち活動」

 例年になく寒い日の続いた日々…サクラ(ソメイヨシノ)の開花もおくれ、入学式の4月上旬…サクラ満開、光の春となりました。
 でも一寸考えてみると、かつては入学式=サクラ満開というイメージでしたが、暖冬が続いたため卒業式=サクラの感覚になっていたようです。
 例年よりはおくればせながら、春の光をあびて、フィールドへ生きものたちの躍動が始まっています。フィールドへ出て、小さな春を見つけましょう。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

草木の春
ソメイヨシノ満開 コブシ ミモザ カタクリ ニリンソウ
ソメイヨシノ満開 コブシ ミモザ カタクリ ニリンソウ
草木の春 春の蝶たち−春の女神出現−
ヒトリシズカ アブラナ ツクシ ギフチョウ ミヤマセセリ
ヒトリシズカ アブラナ ツクシ ギフチョウ ミヤマセセリ
春の蝶たち−春の女神出現−
ルリタテハ テングチョウ モンシロチョウ ツマキチョウ キタキチョウ キタテハ
ルリタテハ テングチョウ モンシロチョウ ツマキチョウ キタキチョウ キタテハ
春の蝶たち−春の女神出現− アブ 野鳥 カエル
ベニシジミ ツマグロヒョウモン幼虫 ハナアブ カワセミ タヒバリ アズマヒキガエル
ベニシジミ ツマグロヒョウモン幼虫 ハナアブ カワセミ タヒバリ アズマヒキガエル



 





草木の春

ソメイヨシノ満開
ソメイヨシノ満開
撮影日: 2012年4月3日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 東京では3月30日ようやくソメイヨシノの開花宣言、そして1週間…まさに入学式の頃、満開となりました。どこもかしこもサクラ、サクラ、で明るく心がうきたちます。

 

▲写真を選ぶ▲


コブシ
コブシ
撮影日: 2012年4月4日  撮影場所: 埼玉県新座市
 春の野で白いコブシの花が雑木林と菜の花畑をバックにひときわ美しく感じられました。

 

▲写真を選ぶ▲


ミモザ
ミモザ
撮影日: 2012年3月28日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 春の木の花で黄色いミモザの花も春の光をあびて黄金色に輝いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


カタクリ
カタクリ
撮影日:
2012年4月5日
2012年4月2日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市城山
 春の野で可憐に美しく咲く、カタクリの花は毎年待ちこがれる花です。いつもよりおそく、3月下旬にようやく葉を出しつぼみが出てきて、4月上旬いっせいに開花しました。

 

▲写真を選ぶ▲


ニリンソウ
ニリンソウ
撮影日: 2012年4月8日  撮影場所: 東京都八王子市高尾
 春の野に白いこのニリンソウを見つけると、春を感じます。春の陽を浴びて小さな白い花が輝いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒトリシズカ
ヒトリシズカ
撮影日: 2012年4月8日  撮影場所: 神奈川県相模原市石砂山
 山道のわきにひっそりと咲く、その名もヒトリシズカ…早春の名花です。

 

▲写真を選ぶ▲


アブラナ
アブラナ
撮影日: 2012年4月4日  撮影場所: 埼玉県新座市
 春を彩る菜の花畑、雑木林にかこまれ春の光をいっぱいに浴びて輝いていました。モンシロチョウが次々と花の上を舞っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ツクシ
ツクシ
撮影日: 2012年3月28日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 春の野といえばツクシを連想する人が多いことでしょう。ありました、ツクシが草の芽の間から、かわいらしく並んで出ていました。ツクシ誰の子スギナの子…歌にあるようにスギナもみられました。

 

▲写真を選ぶ▲


春の蝶たち−春の女神出現−

ギフチョウ
ギフチョウ
撮影日: 2012年4月8日  撮影場所: 神奈川県相模原市石砂山
 毎年春、この春の女神といわれるギフチョウに会いたくて、石砂山へ出かけました。ギフチョウが集まってくる丘の上で待っていると、10時半、羽化したての新鮮なギフチョウが次から次へと現れました。2〜3頭が追尾し合い、まさにギフチョウ三昧の舞いが見られました。ギフチョウは青い色に惹かれるようです。

 

▲写真を選ぶ▲


ミヤマセセリ
ミヤマセセリ
撮影日: 2012年4月8日  撮影場所: 東京都八王子市小下沢
 春にのみ出現するスプリングエフェメラル(春の妖精)は、ギフチョウの他にも雑木林の中を舞い飛ぶミヤマセセリの姿です。表高尾の小下沢でなんとかその姿を撮りました。

 

▲写真を選ぶ▲


ルリタテハ
テングチョウ
ルリタテハ テングチョウ
撮影日: ルリタテハ
テングチョウ
2012年4月8日
2012年4月7日

撮影:福田晴男
 撮影場所: 東京都八王子市裏高尾日影沢
神奈川県相模原市石砂山
 渓流の石の上にはねをひろげてじっと日光浴しているルリタテハを発見。その姿をカメラにおさめることができ大喜び。この蝶は秋に派生した個体が厳しい冬を耐え、春の光を浴びに生きてきたのです。
 また同じように成虫で冬越ししたテングチョウがオオイヌノフグリの花で吸蜜する姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


モンシロチョウ
モンシロチョウ
撮影日:
2012年3月27日
2012年4月4日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県新座市
 いよいよ春の野に真っ白なモンシロチョウが舞いはじめました。やはり例年よりおそく、初見は3月21日でした。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマキチョウ
ツマキチョウ
撮影日: 2012年4月3日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 飼育していたツマキチョウの蛹からツマキチョウが羽化しました。いつもの年ならもうツマキチョウの姿も見られるはずなのに、今春は4月上旬でもまだ出会えません。
 一年に一回、春のみに出現するツマキチョウをこの春ぜひ探してみてください。

 

▲写真を選ぶ▲


キタキチョウ
キタキチョウ
撮影日: 2012年3月30日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 公園の林の中を飛んできたキタキチョウ…秋に羽化し、寒い冬を成虫の姿で耐え抜いたキタキチョウです。カタクリの花のまわりを舞い、カタクリの花にとまって吸蜜を始めました。シャッターチャンス…うまくいきました。

 

▲写真を選ぶ▲


キタテハ
キタテハ
撮影日: 2012年3月28日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 春の野の川の土手で、元気よく飛びまわるキタテハ。このチョウも成虫の姿でどこかにかくれて厳しい冬の寒さを耐え抜いたのです。今、はねを全開にして春の光をいっぱいに浴びていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ベニシジミ
ベニシジミ
撮影日: ベニシジミおす
ベニシジミめす
2012年3月28日
2012年4月5日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 春の野の草原で、この美しい小さな紅色鮮やかなベニシジミが舞っていました。
 はねがとがってやや小型の方がおす、はねが丸味を帯び、少し大きい個体がめすです。幼虫の食草スイバのそばでよく見られます。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマグロヒョウモン幼虫
ツマグロヒョウモン幼虫
撮影日: 2012年4月8日  撮影場所: 埼玉県さいたま市武蔵浦和
 なんとスミレの葉の近くでツマグロヒョウモンの幼虫を発見。この寒さ厳しい冬でもこの南国の蝶ツマグロヒョウモンの幼虫は耐寒性を身につけ冬をのりきったようです。

 

▲写真を選ぶ▲


アブ

ハナアブ
ハナアブ
撮影日: 2012年3月21日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 春の野の花にはミツバチやハナアブの姿がよく見られます。このハナアブも成虫の姿で、冬をのりきったのです。
 ハエと同じ仲間のハナアブはハエと同じようにはねは2枚です。よく似ているミツバチは4枚です。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

カワセミ
タヒバリ
カワセミ タヒバリ
撮影日: 2012年3月3日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 チーチーと川べりの枝にとまったのはなんとあの宝石のように美しいカワセミ、あわててカメラを構え、なんとか撮れました。
 川べりの草原ではタヒバリ(セキレイの仲間)の姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


カエル

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル
撮影日: 2012年3月7日  撮影場所: 東京都渋谷区広尾
 3月上旬ようやく目を覚ましたアズマヒキガエルはすぐに交接、産卵しました。まるでヘビのように長い、かんてん状の管の中では、黒い卵がたくさん見られました。やがて、おたまじゃくしが誕生することでしょう。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.