自然と友だち


No.92 「2012年の新春」

 あけましておめでとうございます。今年、平成24年・西暦2012年は辰年。大きな夢・希望を抱いて昇龍の勢いで常に前向きに歩んでまいりましょう。
 さて、自然に目を向けると…新春のみずみずしい草木の花、さえずる野鳥たち、冬眠している虫たち、厳しい寒さの中での自然の営みの一つ一つの出会いに感動をおぼえることでしょう。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

今年の顔(干支辰年) 正月の頃の草木花
タツノオトシゴ オイランヨウジウオ ウィーディシードラゴン ロウバイ ヤツデ ナンテン
タツノオトシゴ オイランヨウジウオ ウィーディシードラゴン ロウバイ ヤツデ
ナンテン
正月の頃の草木花 冬の虫たち
フユザクラ アオキの実 クロスジフユエダシャク シロオビフユシャク ウラギンシジミ ムラサキツバメ
フユザクラ アオキの実 クロスジフユエダシャク
シロオビフユシャク
ウラギンシジミ ムラサキツバメ
冬の虫たち 水族館の魚 カメ
ナミテントウムシ シロホシテントウ キイロテントウ クサギカメムシ アカスジキンカメムシ幼虫 カビのはえたヨコヅナサシガメ ハラビロカマキリ卵のう ツマキチョウ蛹 ピラルク マンボウ ミシシッピーアカミミガメ
ナミテントウムシ
シロホシテントウ
キイロテントウ
クサギカメムシ
アカスジキンカメムシ幼虫
カビのはえたヨコヅナサシガメ
ハラビロカマキリ卵のう
ツマキチョウ蛹
ピラルク
マンボウ
ミシシッピーアカミミガメ
野鳥 天体ショー
ハクセキレイ ヒドリガモ ヤマガラ 月食
ハクセキレイ
ヒドリガモ
ヤマガラ 月食



 





今年の顔(干支辰年)

タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 東京都豊島区池袋サンシャイン水族館
 竜にしてはかわいらしい姿ですが、海にすむタツノオトシゴです。
 尾を水草にからませ、口が細長く、その姿からこの名がついたようです。

 

▲写真を選ぶ▲


オイランヨウジウオ
オイランヨウジウオ
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 東京都豊島区池袋サンシャイン水族館
 タツノオトシゴはヨウジウオの仲間で、これはしましま模様が鮮やかな細長いオイランヨウジウオです。

 

▲写真を選ぶ▲


ウィーディシードラゴン
ウィーディシードラゴン
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 東京都豊島区池袋サンシャイン水族館
 タツノオトシゴはシードラゴンとも呼ばれ、いろいろな種類がいます。
 これは、まるで海草が泳いでいるようなウィーディシードラゴンです。

 

▲写真を選ぶ▲


正月の頃の草木花

ロウバイ
ロウバイ
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 埼玉県川越市
 毎年新春の初詣で出会うのはこのロウバイの花です。とてもよい香りがします。
 今冬は、いつもより少し寒さが厳しいのか、例年よりロウバイの花の咲くのが少しおくれ、まだつぼみが多く見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤツデ
ナンテン
ヤツデ ナンテン
撮影日: 2011年12月27日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 ヤツデの花もこの寒い時期に咲きます。日だまりには時々、アブやハエが訪れます。
 ナンテンの赤い実もめだちます。難を転ずるといって、縁起のよい植物です。

 

▲写真を選ぶ▲


フユザクラ
フユザクラ
撮影日: 2011年12月19日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 この寒い冬の最中、サクラが咲いていました。これは狂い咲きではなく、冬に咲くフユザクラです。
 メジロが来ていました。春にももう一度咲くサクラです。

 

▲写真を選ぶ▲


アオキの実
アオキの実
撮影日: 2012年1月4日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 よく子どもたちがおままごとでリンゴなどといって使うまっ赤な実はアオキの実です。冬のさかりに緑から赤く変わります。

 

▲写真を選ぶ▲


冬の虫たち

クロスジフユエダシャク
シロオビフユシャク
クロスジフユエダシャク シロオビフユシャク
撮影日: クロスジフユエダシャク
シロオビフユシャク
2011年12月5日
2011年12月27日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 多くの虫たちは冬眠中ですが、なんとこれらの小さなガはその名のとおり冬にのみ活動する変わり者です。
 12月初旬、早くもクロスジフユエダシャクが冬の野を舞っていました。このガは昼に活動する唯一のフユシャクです。
 シロオビフユシャクは冬の野の石垣にじっとへばりついていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ウラギンシジミ
ウラギンシジミ
撮影日: 2011年12月19日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ツバキの葉裏に白いチョウの姿を発見。これは越冬中のウラギンシジミです。
 みなさんの家の近くの公園などでツバキなどの常緑の木の葉裏をさがすとこの白い越冬中のウラギンシジミが見つかるかもしれません。絶対にとったりしないでそっとそのままにして観察しましょう。葉からはなしてしまうと、死んでしまうのです。

 

▲写真を選ぶ▲


ムラサキツバメ
ムラサキツバメ
撮影日: 2011年12月19日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 なんと木の葉にとまり、日光浴しているムラサキツバメを発見!!
 このチョウは、亜熱帯のチョウで、ここ10年ほど前から東京でも見られるようになったチョウです。
 成虫で越冬するチョウですが、東京ではまだ越冬している姿を確認していません。12月19日に見られたこのチョウは果たして東京で越冬できるのか…?

 

▲写真を選ぶ▲


ナミテントウムシ
シロホシテントウ
キイロテントウ
ナミテントウムシ シロホシテントウ キイロテントウ
撮影日: 2011年12月19日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 公園のトイレの屋根下のかべにナミテントウが集団で冬眠していました。
 また木の幹では、シロホシテントウ、キイロテントウと小さなテントウムシが1頭ずつみられました。

 

▲写真を選ぶ▲


クサギカメムシ
アカスジキンカメムシ幼虫
カビのはえたヨコヅナサシガメ
クサギカメムシ アカスジキンカメムシ幼虫 カビのはえたヨコヅナサシガメ
撮影日: 2011年12月19日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 木の名札の裏にはクサギカメムシがかくれていました。アカスジキンカメムシの幼虫もいました。
 また、カビのはえたヨコヅナサシガメの死がいも見つけました。弱った虫にはこのようにカビがついてしまうようです。

 

▲写真を選ぶ▲


ハラビロカマキリ卵のう
ツマキチョウ蛹
ハラビロカマキリ卵のう ツマキチョウ蛹
撮影日: ハラビロカマキリ卵のう
ツマキチョウ蛹
2011年12月19日
2011年12月31日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
飼育中
 木の幹では、よくハラビロカマキリの卵のうを見つけることができます。
 春のチョウ、ツマキチョウは蛹の姿で5月以来眠りつづけています。

 

▲写真を選ぶ▲


水族館の魚

ピラルク
マンボウ
ピラルク マンボウ
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 東京都豊島区池袋サンシャイン水族館
 水族館の水槽では熱帯のアマゾンにすむ原始的な姿の巨大魚ピラルクの姿や、愛敬たっぷりのマンボウの姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


カメ

ミシシッピーアカミミガメ
ミシシッピーアカミミガメ
撮影日: 2012年1月2日  撮影場所: 埼玉県川越市
 初詣で、神社の池ではどこにでもよく見られるミシシッピーアカミミガメが頭を空中に出して泳いでいました。あのミドリガメの親です。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

ハクセキレイ
ヒドリガモ
ハクセキレイ ヒドリガモ
撮影日: ハクセキレイ
ヒドリガモ
2011年12月6日
2011年12月5日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 冬の野で白い野鳥が目立ちます。これは一年中見られるハクセキレイですが、白い姿は冬の野でめだちます。
 川の土手の上ではヒドリガモが群れて草を食べていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤマガラ
ヤマガラ
撮影日: 2012年1月4日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 チーチーとすこし甘ったれるような声をあげて、木の根元に飛んできたのは美しいヤマガラでした。人なつこくて、なれれば手の上からヒマワリの種をとるようになります。

 

▲写真を選ぶ▲


天体ショー

月食
月食
撮影日: 2011年12月10日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 寒い冬の夜、12月10日の真夜中、中天に輝いていた満月が……なんとこのような赤っぽい月になってしまいました。月食です。
 月は太陽の光を反射して輝いているのですが、その月が地球のかげの中に入り込み、赤っぽい月が見られたのです。
 さて、今年は5月21日早朝にもビッグな天体ショーがあります。金環食です。お見逃しないように。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.