自然と友だち


No.90 「秋深まる頃」

 いよいよ11月・・・北国や高山では早くも雪の便りが聞かれる頃となりました。東京近辺では、木々の葉の色も変わりはじめ、虫たちは来る冬の到来に備えて卵を産んだり、吸蜜したりする姿も見られます。深まりいく秋の自然と変化に目を向けていろいろな発見をしましょう。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

だんだん色づく木の葉・落ちる木の実 色づく木の実 秋の花 チョウ
落ちる木の実 イチョウ コムラサキシキブ クロガネモチ ガマズミ ナンテン ハナミズキ 紅葉 実 キク サザンカ ウラナミシジミ ムラサキツバメ
イチョウ コムラサキシキブ
クロガネモチ
ガマズミ
ナンテン
ハナミズキ
 紅葉 実
キク
サザンカ
ウラナミシジミ
ムラサキツバメ
チョウ 甲虫 トンボ
キチョウ キタテハ ヒメアカタテハ ツマグロヒョウモン 成虫 幼虫 キク シロモンノメイガ コクワガタ メス リスアカネ アキアカネ オニヤンマ
キチョウ
キタテハ
ヒメアカタテハ
ツマグロヒョウモン
成虫 幼虫
キク
シロモンノメイガ
コクワガタ メス リスアカネ
アキアカネ
オニヤンマ
バッタ カマキリ 野鳥
トノサマバッタ クルマバッタ カネタタキ エンマコオロギ ササキリ クビキリギス コカマキリ ハラビロカマキリ ハシビロガモ ヒドリガモ
トノサマバッタ
クルマバッタ
カネタタキ
エンマコオロギ
ササキリ
クビキリギス コカマキリ
ハラビロカマキリ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
ケモノ・ヘビ 信濃路の旅・伊那だより
アリジゴク ジグモ ヨコヅナサシガメ 脱皮 ハクビシン アオダイショウ 信州の紅葉 モミジ イチョウ
アリジゴク
ジグモ
ヨコヅナサシガメ 脱皮 ハクビシン
アオダイショウ
信州の紅葉 モミジ
イチョウ
信濃路の旅・伊那だより
のこぎり岳・甲斐駒ヶ岳を望む すじ雲 ヒナバッタおすめす イカリモンガ オナガ ムクドリ
のこぎり岳・甲斐駒ヶ岳を望む
すじ雲
ヒナバッタおすめす
イカリモンガ
オナガ
ムクドリ



 





だんだん色づく木の葉
落ちる木の実

イチョウ
イチョウ
撮影日: 2011年10月18日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 イチョウの葉はまだ緑です。イチョウの木の下には、丸い実ギンナンが落ちています。辺りには、ギンナン特有のにおいが漂っています。朝早くからこのギンナンの実を拾う人々の姿が見られます。この実に直接触わるとかぶれることもありますので要注意です。

 

▲写真を選ぶ▲


色づく木の実

コムラサキシキブ
クロガネモチ
ガマズミ
ナンテン
コムラサキシキブ クロガネモチ ガマズミ ナンテン
撮影日: コムラサキシキブ
クロガネモチ
ガマズミ
ナンテン
2011年10月26日
2011年10月18日
2011年10月18日
2011年10月26日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 秋は木の実が目立ちます。色とりどりの木の実を見るのも楽しみです。

 

▲写真を選ぶ▲


ハナミズキ
紅葉 実
ハナミズキ 紅葉 実
撮影日: 2011年10月26日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 木の中で一番早く色づいているのは、ハナミズキの木です。赤い実もついています。

 

▲写真を選ぶ▲


秋の花

キク
サザンカ
キク サザンカ
撮影日: キク
サザンカ
2011年11月7日
2011年10月18日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 日が短くなる秋・・・キクの花が目立ちます。
 早くもサザンカの花も咲き出しました。虫たちが盛んにサザンカを訪れています。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ

ウラナミシジミ
ムラサキツバメ
ウラナミシジミ ムラサキツバメ
撮影日: 2011年10月6日  撮影場所: 東京都調布市野川公園
 秋に目立つ少し大型のウラナミシジミの姿も見られます。しかし、このチョウは東京辺りでは越冬できません。
 ムラサキツバメも南国のチョウですが、秋の頃に数を増します。やはり暖かい地方で木の葉の上で成虫の姿で越冬します。

 

▲写真を選ぶ▲


キチョウ
キタテハ
ヒメアカタテハ
キチョウ キタテハ ヒメアカタテハ
撮影日: キチョウ
キタテハ
ヒメアカタテハ
2011年11月5日
2011年10月8日
2011年10月6日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県朝霞市
東京都調布市野川公園
 秋に目立つチョウは、キチョウ、キタテハ、ヒメアカタテハなどです。キチョウ、キタテハは秋の花で十分に吸蜜し、成虫で越冬します。ヒメアカタテハはヨモギの葉などをつづって幼虫で越冬します。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマグロヒョウモン
成虫 幼虫
ツマグロヒョウモン 成虫 幼虫
撮影日: 成虫
幼虫
2011年10月25日
2011年10月10日
 撮影場所: 東京都渋谷区
 南国のチョウ、ツマグロヒョウモンは、幼虫の姿でスミレの根元などで越冬しています。

 

▲写真を選ぶ▲


キク
シロモンノメイガ
キク シロモンノメイガ
撮影日: 2011年10月17日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 キクの花に小さなきれいなガを発見。図鑑で調べてみたらシロモンノメイガという名前がわかりました。図鑑などで調べて名前がわかったときはとてもうれしいものです。

 

▲写真を選ぶ▲


甲虫

コクワガタ めす
コクワガタ めす
撮影日: 2011年10月26日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 コナラの木の樹液にはさすがにチョウの姿も見られなくなりました。ところがこの時期にコクワガタの姿を見ることができ、驚きました。コクワガタはカブトムシとちがって死なずに成虫で越冬します。

 

▲写真を選ぶ▲


トンボ

リスアカネ
アキアカネ
オニヤンマ
リスアカネ アキアカネ オニヤンマ
撮影日: 2011年10月6日  撮影場所: 東京都調布市野川公園
 東京郊外の野川公園ではちょっとめずらしいリスアカネの交尾の姿が見られました。
 山からおりてきたアキアカネの姿も目立ちました。
 まだオニヤンマの姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


バッタ

トノサマバッタ
クルマバッタ
トノサマバッタ クルマバッタ
撮影日: トノサマバッタ
クルマバッタ
2011年9月30日
2011年10月8日
 撮影場所: 東京都日野市多摩川河原
 秋の草原はバッタの世界です。トノサマバッタ、クルマバッタが勢いよく飛ぶ姿も見られました。後ろばねをひろげて、なんと一気に100メートルくらい飛んでいきました。クルマバッタの後ろばねは黒いすじがあります。

 

▲写真を選ぶ▲


カネタタキ
エンマコオロギ
ササキリ
カネタタキ エンマコオロギ ササキリ
撮影日: カネタタキ
エンマコオロギ
ササキリ
2011年10月18日
2011年10月8日
2011年10月6日
 撮影場所: 東京都渋谷区
東京都日野市多摩川河原
東京都日野市多摩川河原
 木の中でチンチンチンというカネタタキの声が聞こえます。なんと家の中にまで入ってきて鳴くこともあります。
 コロコロリーと、美しい声で鳴く大きなエンマコオロギも草むらで見つけました。
 草間ではササキリの姿がよく見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


クビキリギス
クビキリギス
撮影日: 2011年11月7日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 草間をはねるクビキリギスは成虫の姿で越冬します。もし見つけたら虫かごに入れて自然状態で越冬の様子を観察してみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


カマキリ

コカマキリ
ハラビロカマキリ
コカマキリ ハラビロカマキリ
撮影日: コカマキリ緑色
コカマキリ褐色
ハラビロカマキリ
2011年10月23日
2011年10月23日
2011年10月6日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園
東京都渋谷区広尾
 少し小型のコカマキリ・・・褐色系が多いですが、緑色のコカマキリも見つけました。
 ハラビロカマキリは、その名のように腹が広く、本の幹や枝に卵を産みつけます。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

ハシビロガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ ヒドリガモ
撮影日: 2011年10月18日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 10月半ば、公園の堀についに北国から冬のカモたちが飛来していました。まだ数は少ないですが、これからどんどん数も増すことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


アリジゴク
ジグモ
アリジゴク ジグモ
撮影日: 2011年10月18日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 すりばち状の穴の底にはアリジゴクが獲物を待ちかまえています。ウスバカゲロウの幼虫です。
 本の根元で細長く地中にも続くクモの巣を発見しました。ジグモです。地面の上のクモの巣の部分にふれると、袋の中のクモがとっさに獲物をとらえます。

 

▲写真を選ぶ▲


ヨコヅナサシガメ 脱皮
ヨコヅナサシガメ 脱皮
撮影日: 2011年10月8日  撮影場所: 東京都渋谷区
 幼虫の姿で木の幹について越冬するヨコヅナサシガメが目の前で脱皮をしているのを発見、カメラにおさめました。脱皮しては少しずつ大きくなり、冬の木の皮の割れ目に入って集団で越冬します。

 

▲写真を選ぶ▲


ケモノ・ヘビ

ハクビシン
アオダイショウ
ハクビシン アオダイショウ
撮影日: 2011年10月18日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
撮影者: ハクビシン上・アオダイショウ尾前 壮琉
ハクビシン下渡邉 菜美
 なんと、都心の北の丸公園で小学生がタヌキ発見・・・大さわぎ、ついにカメラにおさめました。額のところが白く・・・これはタヌキではなく、ハクビシンというけものです。ネコに近い仲間で木のぼりも得意です。
 その他に大きいヘビ・・・アオダイショウも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


信濃路の旅・伊那だより

信州の紅葉
信州の紅葉
撮影日: 2011年10月31日  撮影場所: 長野県
 10月下旬〜11月上旬、中央アルプスを望む信州の山里は、まさに紅葉まっさかりでした。まもなくアルプスの山々は白く輝き始めることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


モミジ
イチョウ
モミジ イチョウ
撮影日: 2011年10月31日  撮影場所: 長野県
 モミジ・イチョウの葉はもえるように色づき、秋の大自然の美しさを十分に感じさせてくれる旅でした。

 

▲写真を選ぶ▲


のこぎり岳・甲斐駒ヶ岳を望む すじ雲
のこぎり岳・甲斐駒ヶ岳を望む すじ雲
撮影日: 2011年10月31日  撮影場所: 長野県
 早朝6時半・・・日の出の寸前、遥か南アルプスの山々が浮かびあがりました。壮大な南アルプスの夜明けです。
 明るくなって、青空が広がり、秋のすじ雲がいっぱいに広がっていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒナバッタ おすめす
イカリモンガ
ヒナバッタ おすめす イカリモンガ
撮影日: 2011年10月31日  撮影場所: 長野県
 さすがに虫の姿は少なくなっていましたが、高原のスキー場ではヒナバッタのおすめすが日なたぼっこをしていました。
 川沿いのノギクの花にはまるでチョウのように見える昼のガ、イカリモンガが吸蜜しているのを発見しました。

 

▲写真を選ぶ▲


オナガ
ムクドリ
オナガ ムクドリ
撮影日: 2011年10月31日  撮影場所: 長野県
 早朝の高原で、電線にとまって日を浴びるオナガや、電柱に群がるムクドリの姿を発見。さっそくカメラにおさめることができました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.