自然と友だち


No.87 「本格的夏シーズン・・・はじまる」

 学校はいよいよ夏休みに入り、合宿や家族旅行などでふだんとはちがう土地を訪れる機会も多いと思います。ところ変われば、自然の様子もちがい、きっといろいろな新しい体験に心おどることでしょう。
 夏の虫、草花を中心に、私がカメラにおさめたものをご紹介します。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

東京近郊の草木 夏出番の虫たち
サルスベリ キョウチクトウ ヒマワリ ニイニイゼミ ぬけがら カブトムシ 交尾 ウスバカミキリ ヤマトタマムシ
サルスベリ
キョウチクトウ
ヒマワリ ニイニイゼミ
ぬけがら
カブトムシ
交尾
ウスバカミキリ
ヤマトタマムシ
草原では、バッタの幼虫 チョウやガ 野鳥
ショウリョウバッタ クルマバッタモドキ クロアゲハ アオスジアゲハ アカボシゴマダラ コミスジ ツバメシジミ ベニシジミ カイツブリ
ショウリョウバッタ
クルマバッタモドキ
クロアゲハ
アオスジアゲハ
アカボシゴマダラ
コミスジ
ツバメシジミ
ベニシジミ
カイツブリ
信州安曇野・上高地の草木 樹液に集っていた虫たち
オカトラノオ ヤブカンゾウ ノコギリソウ ナデシコ キキョウ キスゲ オオムラサキ アオカナブン オオムラサキ
オカトラノオ
ヤブカンゾウ
ノコギリソウ
ナデシコ キキョウ
キスゲ
オオムラサキ
アオカナブン
オオムラサキ
高地のセミ 灯りに来ていた虫 花に来ていたチョウ 草原を飛びまわっていたチョウたち 上高地(1、500メートル)のチョウたち
エゾゼミ ぬけがら ミヤマカマキリ キイロトラカミキリ シンジュサン ミヤマカラスアゲハ キアゲハ ジャノメチョウ ツマグロヒョウモンチョウ オオウラギンスジヒョウモン 山・穂高岳 オオイチモンジ
エゾゼミ
ぬけがら
ミヤマカマキリ
キイロトラカミキリ
シンジュサン
ミヤマカラスアゲハ キアゲハ
ジャノメチョウ
ツマグロヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモン
山・穂高岳
オオイチモンジ
上高地(1、500メートル)のチョウたち 野鳥 清流の魚
コヒオドシ コムラサキ クロヒカゲ ヒメシジミ オスメス マガモ ヤマメ
コヒオドシ
コムラサキ
クロヒカゲ
ヒメシジミ オスメス
マガモ ヤマメ



 





東京近郊の草木

サルスベリ
キョウチクトウ
サルスベリ キョウチクトウ
撮影日: サルスベリ
キョウチクトウ
2011年7月23日
2011年7月26日
 撮影場所: 東京都板橋区
東京都千代田区
 東京近郊では、夏の木の花サルスベリや、キョウチクトウが目立つようになりました。これらの花には、どんな虫がやってくるのか、観察してみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒマワリ
ヒマワリ
撮影日: 2011年7月25日  撮影場所: 東京都練馬区
 夏の花壇(かだん)では、やはりヒマワリの花が目立ちます。どんな虫がやってくるかな?

 

▲写真を選ぶ▲


夏出番の虫たち

ニイニイゼミ
ぬけがら
ニイニイゼミ ぬけがら
撮影日: 2011年7月15日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 さて、いよいよ夏の虫セミの出番です。まずは、ニイニイゼミの「チーチー」というかん高い鳴き声が響いています。ミンミンゼミの声も聞こえています。

 

▲写真を選ぶ▲


カブトムシ 交尾
カブトムシ
撮影日: カブトムシ
カブトムシ交尾
2011年7月15日
2011年7月12日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都渋谷区
 夏の虫の王者ともいうべき貫録たっぷりのカブトムシの出現です。クヌギの木で樹液を吸っていました。早くも交尾をする姿も見られました。やがて、たい肥の土の中にメスが潜り、産卵することでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ウスバカミキリ
ヤマトタマムシ
ウスバカミキリ ヤマトタマムシ
撮影日: ウスバカミキリ
ヤマトタマムシ
2011年7月22日
2011年7月24日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都千代田区北の丸公園
 森の木の幹にぴったり張りつくようにとまっていたのは、ウスバカミキリでした。
 また、土の上に光る虫を発見・・・。でもこれは死がいでした。美しく輝くはねのヤマトタマムシでした。東京都内にも美しいタマムシが復活しているようです。

 

▲写真を選ぶ▲


草原では、バッタの幼虫

ショウリョウバッタ
クルマバッタモドキ
ショウリョウバッタ クルマバッタモドキ
撮影日: 2011年7月25日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 草原ではバッタが育っていました。まだ大きなはねがない幼虫でした。夏から秋へかけてバッタの季節が始まります。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウやガ

クロアゲハ
アオスジアゲハ
クロアゲハ アオスジアゲハ
撮影日: クロアゲハ
アオスジアゲハ
2011年7月22日
2011年7月24日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都千代田区北の丸公園
 夏型の大きなアゲハチョウの仲間も次々と姿を見せてくれます。クロアゲハが草の上にはねを広げてひと休みしていました。
 湿地のうえで盛んに吸水するアオスジアゲハも見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


アカボシゴマダラ
コミスジ
アカボシゴマダラ コミスジ
撮影日: アカボシゴマダラ
コミスジ
2011年7月15日
2011年7月24日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 鮮やかな赤い紋の南国のチョウ(侵入種)アカボシゴマダラもよく見られるようになりました。夏型は一見、アサギマダラのような感じがしてはっとします。
 木立の中で三つのスジのコミスジも見られました。このチョウも都心で復活しているようです。

 

▲写真を選ぶ▲


ツバメシジミ
ベニシジミ
ツバメシジミ ベニシジミ
撮影日: 2011年7月15日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 草原では後ろばねに小さな尾があるツバメシジミや、かなり赤黒くなった夏型のベニシジミも見られました。このように季節によってはねの色などが変わる季節型があります。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

カイツブリ
カイツブリ
撮影日: 2011年7月24日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 夏の都心の池ではカイツブリが美しい声を響かせ、楽しそうに泳いでいました。水に潜るのが得意で、水の中を潜って泳いでいる様子も観察できました。

 

▲写真を選ぶ▲


信州安曇野・上高地の草木

オカトラノオ
ヤブカンゾウ
ノコギリソウ
オカトラノオ ヤブカンゾウ ノコギリソウ
撮影日: オカトラノオ
ヤブカンゾウ・ノコギリソウ
2011年7月19日
2011年7月18日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 今夏も信州・安曇野へ出かけました。夏の野の花、オカトラノオ、ヤブカンゾウ、ノコギリソウなどが咲いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ナデシコ
ナデシコ
撮影日: 2011年7月28日  撮影場所: 長野県安曇野市  撮影: 多田 毅
 なんといってもナデシコと聞いただけで、日本女子サッカー選手の世界一の健闘を思い起こすことでしょう。さわやかにたくましく美しく咲く野の花ナデシコ、まさにヤマトナデシコの大活躍は心おどるものでした。
 そのナデシコの花の写真を安曇野から多田氏が届けてくれましたので、ここにご覧に入れます。皆さんも夏の野でナデシコの花さがしをやってみてはいかがですか。

 

▲写真を選ぶ▲


キキョウ
キスゲ
キキョウ キスゲ
撮影日: 2011年7月28日  撮影場所: 長野県安曇野市  撮影: 多田 毅
 ナデシコの他、安曇野の夏の野には、キキョウ、キスゲの花も咲いているようです。皆さんも日本中の至るところで夏の野の花にも目を向け、撮影してみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


樹液に集っていた虫たち

オオムラサキ
アオカナブン
オオムラサキ アオカナブン
撮影日: 2011年7月19日  撮影場所: 長野県安曇野市
 安曇野の1,000メートルくらいの高地、長峰山の林では、クヌギの樹液に集まっているオオムラサキや、緑色に輝くアオカナブンに出会えました。

 

▲写真を選ぶ▲


オオムラサキ
オオムラサキ
撮影日: 2011年7月28日  撮影場所: 長野県安曇野市  撮影: 多田 毅
 日本の国蝶オオムラサキは、1年に1回夏にのみ成虫が見られます。
 クヌギの樹液を吸いに大きなめすが来ているのを多田氏がとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


高地のセミ

エゾゼミ
ぬけがら
エゾゼミ ぬけがら
撮影日: 2011年7月19日  撮影場所: 長野県安曇野市
 ところ変われば・・・、信州ではエゾゼミが見られました。大きなぬけがらも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


灯りに来ていた虫

ミヤマカマキリ
キイロトラカミキリ
シンジュサン
ミヤマカマキリ キイロトラカミキリ シンジュサン
撮影日: ミヤマカマキリ
キイロトラカミキリ
シンジュサン
2011年7月20日
2011年7月19日
2011年7月21日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 信州の夜、コンビニなどの店の灯りにはいろいろな虫が飛んできていました。高地に住む、ミヤマカミキリ、キイロトラカミキリ、そしてなんと美しく大きなガ、シンジュサンも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


花に来ていたチョウ

ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ
撮影日:
2011年7月18日
2011年7月19日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 信州の山地では、アザミの花などに大きく美しいミヤマカラスアゲハが見られました。平地に多いカラスアゲハに似ていますが、山地のミヤマカラスアゲハは光る帯が鮮やかです。

 

▲写真を選ぶ▲


草原を飛びまわっていたチョウたち

キアゲハ
ジャノメチョウ
ツマグロヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモン
キアゲハ ジャノメチョウ ツマグロヒョウモンチョウ オオウラギンスジヒョウモン
撮影日: キアゲハ
ジャノメチョウ
ツマグロヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモン
2011年7月19日
2011年7月19日
2011年7月19日
2011年7月17日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 長峰山の山頂の草原では、キアゲハや豹(ヒョウ)のような紋をもつヒョウモンチョウの仲間ツマグロヒョウモンやオオウラギンスジヒョウモンが元気に飛びまわっていました。
 蛇の目の目立つジャノメチョウの姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


上高地(1、500メートル)のチョウたち

山・穂高岳
オオイチモンジ
山・穂高岳 オオイチモンジ
撮影日: 2011年7月18日  撮影場所: 長野県上高地
 今夏も上高地に来ました。もちろん、高山蝶に会うためです。上高地河童橋の近くで早くもオオイチモンジが飛来し、私たちを出迎えてくれました。明神橋近くでは次から次へとオオイチモンジが現れ、シャッターをきるのが忙しいほどでした。

 

▲写真を選ぶ▲


コヒオドシ
コムラサキ
コヒオドシ コムラサキ
撮影日: コヒオドシ
コムラサキ
2011年7月21日
2011年7月18日
 撮影場所: 長野県上高地
 コヒオドシも高山蝶です。今夏は発生が少し遅れ、あまり見られませんでした。
 オスは美しく紫色に輝く、コムラサキがなんと集団で湿地にとまり、はねを全開にしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


クロヒカゲ
ヒメシジミ オスメス
クロヒカゲ ヒメシジミ オスメス
撮影日: クロヒカゲ
ヒメシジミ オスメス
2011年7月19日
2011年7月18日
 撮影場所: 長野県上高地
 クロヒカゲ撮影: 多田 毅
 山地のチョウ、クロヒカゲも数多く見られました。イタドリの花では、ヒメシジミにも出会えました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

マガモ
マガモ
撮影日: 2011年7月18日  撮影場所: 長野県上高地明神池
 明神池では、マガモが水の中へ頭部をつっこんだりして餌をとっていました。
 美しいウグイスの声も響いていましたが、声はすれど、姿は見られませんでした。

 

▲写真を選ぶ▲


清流の魚

ヤマメ
ヤマメ
撮影日: 2011年7月19日  撮影場所: 長野県上高地  撮影: 多田 毅
 美しい川の中に魚影を発見。なんと、大きなヤマメでした。清流に魚棲(す)まずではなく、魚が棲んでいました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.