自然と友だち


No.84 「風薫る新緑の候」

 気温も15〜20℃くらい、木々の芽の新緑は美しく映え、吹く風も心地よくまさに自然の息吹を感じる頃となりました。
 東京近郊の里山での発見や、さらには信州安曇野での珍しい生きものたちとの出会いなどをお知らせしたいと思います。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

東京近郊の里山での発見・野草
ヤマブキソウ ヤマブキ(低木) キンラン ギンラン ジュウニヒトエ ニリンソウ イチリンソウ レンゲ ムラサキサギゴケ クリノオオアリマキ(クリノオオアブラムシ)
ヤマブキソウ
ヤマブキ(低木)
キンラン
ギンラン
ジュウニヒトエ
ニリンソウ
イチリンソウ
レンゲ
ムラサキサギゴケ
クリノオオアリマキ
(クリノオオアブラムシ)
東京近郊の里山での発見・虫
オニヤンマ ヤゴ ミルンヤンマ ヤゴ クロスジギンヤンマ 産卵 カメノコテントウ アオスジアゲハ ツマグロヒョウモン オス メス コアオハナムグリ ヤブキリの幼虫
オニヤンマ ヤゴ
ミルンヤンマ ヤゴ
クロスジギンヤンマ 産卵 カメノコテントウ アオスジアゲハ
ツマグロヒョウモン オス メス
コアオハナムグリ
ヤブキリの幼虫
信州安曇野での体験 チョウ
北アルプスの山々とこいのぼり イネ 田植え リンゴの花 サクラ カタクリ ミズバショウ ヒメギフチョウ カタクリの花 スミレの花
北アルプスの山々とこいのぼり イネ 田植え リンゴの花
サクラ
カタクリ
ミズバショウ
ヒメギフチョウ
カタクリの花
スミレの花
チョウ
ヒメギフチョウ 産卵 キブシの花に来たヒメギフチョウ キベリタテハ クジャクチョウ シータテハ ヒオドシチョウ エゾヨツメ
ヒメギフチョウ 産卵 キブシの花に来たヒメギフチョウ キベリタテハ
クジャクチョウ
ヒオドシチョウ
シータテハ
エゾヨツメ
野鳥 動物
サンショウクイ シジュウガラ ヤマガラ コゲラ ツバメ カモシカ クマダナ
サンショウクイ シジュウガラ
ヤマガラ
コゲラ
ツバメ カモシカ クマダナ



 





東京近郊の里山での発見
野草

ヤマブキソウ
ヤマブキ(低木)
ヤマブキソウ ヤマブキ(低木)
撮影日: 2011年4月17日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 カタクリの花が終わった里山の林で黄色鮮やかなヤマブキソウを見つけました。まさに低木のヤマブキと見まちがえるほど、その名のようにヤマブキそっくりの感じでした。同じ頃、低木のヤマブキの黄色の花も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


キンラン
ギンラン
ジュウニヒトエ
キンラン ギンラン ジュウニヒトエ
撮影日: キンラン
ギンラン
ジュウニヒトエ
2011年4月29日
2011年5月3日
2011年4月29日
 撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
東京都東大和市
八王子市東京薬科大付近
 
 撮影:前川峻
 
 郊外の里山では、町中では見られない珍しい野草も見つかります。極めて珍しいキンランの花(絶滅危惧種)に出会いました。友人はギンランの写真を提供してくれました。

 

▲写真を選ぶ▲


ニリンソウ
イチリンソウ
ニリンソウ イチリンソウ
撮影日: 2011年4月29日  撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
 春の野の白く可憐(かれん)な花・・・ニリンソウ、そしてひとまわり大きな白い花をつけるイチリンソウを見つけました。比べて観察し、そのちがいを見つけてみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


レンゲ
ムラサキサギゴケ
レンゲ ムラサキサギゴケ
撮影日: 2011年4月29日  撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
 明るい田のあぜ道で、レンゲ、ムラサキサギゴケの花を見つけました。チョウやミツバチが元気よく訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


東京近郊の里山での発見

クリノオオアリマキ
(クリノオオアブラムシ)
クリノオオアリマキ(クリノオオアブラムシ)
撮影日: 2011年4月29日  撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
 いやあ〜、これはすごい!!クリの木の枝で大発見!!黒色の小さな虫のお尻から、卵ではなく、幼虫らしきものが出かかっていました。ルーペで確かめると足が見え、・・・まさしく、卵ではない幼虫です。クリノオオアリマキという虫です。
 この虫は、冬は木の幹に産みつけられた卵で過ごし、春にメスばかりが孵化し、やがて初夏にはこのように胎生をします。秋にはオスも生まれ、交尾し、産卵が行われます。アリはこのアリマキを守り、アリマキから甘い汁をもらうのです。(写真下)こんな決定的瞬間をフィールドで見ることができ、大感激でした。

 

▲写真を選ぶ▲


オニヤンマ ヤゴ
ミルンヤンマ ヤゴ
オニヤンマ ヤゴ ミルンヤンマ ヤゴ
撮影日: 2011年4月29日  撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
 田んぼわきの小川の泥水の中では、夏に大活躍する日本一大きなオニヤンマや、里山で見られるミルンヤンマのヤゴを見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


クロスジギンヤンマ 産卵
クロスジギンヤンマ 産卵
撮影日: 2011年5月8日  撮影場所: 東京都渋谷区
 初夏の池で早くも大型のヤンマを発見。これはクロスジギンヤンマで、早くも水草にとまり産卵していました。気をつけているとこんな決定的場面にも出会えます。

 

▲写真を選ぶ▲


カメノコテントウ
カメノコテントウ
撮影日: 2011年4月29日  撮影場所: 八王子市東京薬科大付近
 テントウムシは、いろいろ見つかりますが、これは日本一大きなカメノコテントウです。ふつうのテントウムシの倍以上の大きさです。よくクルミの木などで見つかります。クルミハムシの幼虫などがえさのようです。

 

▲写真を選ぶ▲


アオスジアゲハ
ツマグロヒョウモン オス メス
アオスジアゲハ ツマグロヒョウモン オス メス
撮影日: アオスジアゲハ
ツマグロヒョウモン オス
ツマグロヒョウモン メス
2011年5月8日
2011年5月13日
2011年5月15日
 撮影場所: 東京都渋谷区
東京都千代田区北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園
 5月の野では、アオスジアゲハがよく目立ちます。また、南国のツマグロヒョウモンも今ではすっかり普通のチョウになり、春から見られるようになりました。

 

▲写真を選ぶ▲


コアオハナムグリ
ヤブキリの幼虫
コアオハナムグリ ヤブキリの幼虫
撮影日: コアオハナムグリ
ヤブキリの幼虫
2011年5月13日
2011年5月18日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ハルジオンの花でコアオハナムグリを発見したり、林の中の葉上で小さなキリギリスの仲間、ヤブキリの幼虫も見つけたりしました。

 

▲写真を選ぶ▲


信州安曇野での体験

北アルプスの山々とこいのぼり
北アルプスの山々とこいのぼり
撮影日: 2011年5月3日  撮影場所: 長野県大町市
 東京近郊より約1か月遅い春の訪れ。それでも信州安曇野は5月のはじめ、残雪鮮やかな北アルプスの山から雪解け水が川をくだり、こいのぼりがみごとに空を泳いでいました。

 

▲写真を選ぶ▲


イネ 田植え
イネ 田植え
撮影日: 2011年5月5日  撮影場所: 長野県安曇野市
 5月の初めはまさに田植えの時期。有明山の姿を水面に映し、小さなイネの苗が風にそよいでいました。

 

▲写真を選ぶ▲


リンゴの花
サクラ
リンゴの花 サクラ
撮影日: 2011年5月5日  撮影場所: 長野県安曇野市
 信州はリンゴの産地、いまはまさにそのリンゴの花が咲き始めていました。同時にサクラの花も見頃でした。

 

▲写真を選ぶ▲


カタクリ
ミズバショウ
カタクリ ミズバショウ
撮影日: 2011年5月4日  撮影場所: 長野県大町市
 春の野にはカタクリの花が咲きそろい、水辺には真っ白なミズバショウの花も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ

ヒメギフチョウ
カタクリの花
スミレの花
ヒメギフチョウ カタクリの花 スミレの花
撮影日: 2011年5月2日  撮影場所: 長野県安曇野市烏川渓谷
 春の女神・・・名蝶ヒメギフチョウは今春も健在でした。なんと、カタクリの花やスミレの花に吸密にきている瞬間をカメラにおさめることができました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒメギフチョウ 産卵
ヒメギフチョウ 産卵
撮影日: 2011年5月4日  撮影場所: 長野県安曇野市
 ヒメギフチョウのメスは、幼虫の食草、ウスバサイシンの葉のまわりをひらひら飛び回り、やがて一枚の葉裏にしっかりととまって、腹端からまさに真珠のようなまんまるい卵を次から次へと産みつづけているところをカメラにおさめることに成功、なんと幸運なことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


キブシの花に来たヒメギフチョウ
キブシの花に来たヒメギフチョウ
撮影日: 2011年4月24日  撮影場所: 長野県安曇野市烏川  撮影:多田毅
 カタクリやスミレのほかに、なんと、キブシの花に来ているヒメギフチョウを友人が撮影してくれました。

 

▲写真を選ぶ▲


キベリタテハ
クジャクチョウ
キベリタテハ クジャクチョウ
撮影日: キベリタテハ
クジャクチョウ
2011年5月3日
2011年5月3日
 撮影場所: 長野県大町市みそらの
長野県大町市
撮影:多田毅
 
 ヒメギフチョウは蛹で冬を越し、春に羽化しますが、山地のキベリタテハ、クジャクチョウは成虫の姿でどこかにかくれて厳冬を耐え、春の訪れとともに現れるタテハチョウの仲間です。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒオドシチョウ
シータテハ
ヒオドシチョウ シータテハ
撮影日: ヒオドシチョウ
シータテハ
2011年5月2日
2011年5月4日
 撮影場所: 長野県安曇野市
長野県大町市
 成虫で越冬したヒオドシチョウ、シータテハも元気に飛び回り、日向の草地にはねをひろげて日光浴をしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


エゾヨツメ
エゾヨツメ
撮影日: 2011年5月4日  撮影場所: 長野県安曇野市
 山地のガ、エゾヨツメ・・・これはヤママユガの仲間で、春の頃にのみ出没するガです。信州安曇野の友人宅の灯りに飛来しました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

サンショウクイ
サンショウクイ
撮影日: 2011年5月4日  撮影場所: 長野県大町市
 小熊山をくだってきて、ちょっとした木立のある野で数人のカメラをもって木上を見あげている人々と出会いました。なんと野鳥研究家の唐沢孝一先生と安曇野の自然愛好家のみなさんでした。サンショウクイという珍しい野鳥を撮影しておられ、私もちょっとおじゃましてその姿をとらえ、いろいろご教授いただきました。サンショウクイのご縁で生まれた自然愛好家との出会いでした。

 

▲写真を選ぶ▲


シジュウガラ
ヤマガラ
コゲラ
シジュウガラ ヤマガラ コゲラ
撮影日: シジュウガラ
ヤマガラ
コゲラ
2011年5月6日
2011年5月4日
2011年3月20日
 撮影場所: 長野県安曇野市
長野県安曇野市
長野県安曇野市有明
 撮影:多田毅
 安曇野の友人の別荘のベランダには、早朝からシジュウガラ、ヤマガラが姿を現します。そのかわいらしい姿をなんとかカメラにおさめました。友人はコゲラの写真も撮ってくれました。

 

▲写真を選ぶ▲


ツバメ
ツバメ
撮影日:
2011年5月5日
2011年5月2日
 撮影場所: 場所長野県安曇野市
 5月の安曇野へもツバメたちはやってきていました。田の土をくちばしで運び、さかんに巣づくりをしているようでした。

 

▲写真を選ぶ▲


動物

カモシカ
カモシカ
撮影日:
2011年5月4日
2011年5月4日
 撮影場所: 長野県大町市小熊山
長野県大町市小熊山
 
撮影:阿部氏
 大町の小熊山にある山道を車で行くと、なんと前方に大きなケモノの姿を見つけ、急停車。「あっ、カモシカ」・・・すぐに降り、その姿を撮りはじめました。カモシカは林の中をどんどん遠ざかろうとしました。そのあとをなんと約100メートルも追い、何枚かカメラにおさめました。

 

▲写真を選ぶ▲


クマダナ
クマダナ
撮影日: クマダナ
クマ注意の看板
2011年5月4日
2011年5月5日
 撮影場所: 長野県大町市小熊山
 クマ注意の看板もありました。なんとツキノワグマの生息地です。小熊山の頂上付近の雑木林でたくさんのクマダナを発見・・・。クマが枝を折り、木の枝の上にたなをつくり、その上で葉や実を食べたりするのだそうです。そんなところを想像しながらクマダナを撮りました。こわいけれど、・・・一度そんな場面に出会いたいなぁ・・・?

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.