自然と友だち


No.80 「霜柱・池に氷が張る頃」

 早くも1月は半ばを過ぎ、寒さも一段と厳しさを感じる頃となりました。あちこちに霜柱が見られ、池には氷も張って、その上で野鳥たちが遊んでいました。それでも日のよくあたる公園ではスイセンが咲き、タチカンツバキの花には蜜を求めてメジロのかわいい姿も見られました。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

池の氷 野鳥
池 子どもたち 氷上のハクセキレイ 氷上のキセキレイ キセキレイ
子どもたち 氷上のハクセキレイ 氷上のキセキレイ キセキレイ
野鳥
ツグミ シロハラ ジョウビタキおす ジョウビタキめす シメ
ツグミ シロハラ ジョウビタキおす ジョウビタキめす シメ
野鳥 公園で出会ったフクロウ 虫の冬越し
カンツバキとメジロ エンジュの実とヒヨドリ キンクロハジロ マガモ フクロウ ハラビロカマキリ オオカマキリ
カンツバキとメジロ エンジュの実とヒヨドリ キンクロハジロ
マガモ
フクロウ ハラビロカマキリ
オオカマキリ
虫の冬越し 安曇野だより
オオミドリシジミ ナミテントウ ウスバフユシャク スイセン つらら コハクチョウ
オオミドリシジミ ナミテントウ ウスバフユシャク スイセン つらら
コハクチョウ



 





池の氷

池
撮影日: 2011年1月11日  撮影場所: 東京都北の丸公園
 1月中旬、全国的に寒気におおわれ、東京地方でも最低気温は0℃近くの日が続き、池には氷が張りました。最近の暖冬では、めずらしいことです。

 

▲写真を選ぶ▲


子どもたち
子どもたち
撮影日: 2011年1月17日  撮影場所: 東京都渋谷区
 子どもたちも池の氷をさわって、その冷たさを感じ、氷の厚さに驚いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ハクセキレイ
ハクセキレイ
撮影日: 2011年1月5日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 公園に広く張った氷の上を、2羽のハクセキレイが、ちょこちょこと歩いていました。氷の上のハクセキレイの姿もなかなかすばらしいものでした。

 

▲写真を選ぶ▲


キセキレイ
キセキレイ
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 氷のはった池で、氷の上をせっせと歩くキセキレイを発見しました。長い尾をふりながら、ちょこちょこと動き回っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

キセキレイ
キセキレイ
撮影日: 2011年1月10日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 こちらの写真は、神社の参道を、尾をふりながらちょこちょこ歩く黄色ばねのキセキレイです。日なたにでたところで、ようやくその姿をとらえることができました。キセキレイとの出会いで新年、なんだかいいことがあるような気がしました。

 

▲写真を選ぶ▲


ツグミ
ツグミ
撮影日:
2011年1月5日
2011年1月9日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 北国からの使者、ツグミのクェークェーという声が聞こえ、木の実をついばむ姿や、木の枝にとまった姿など、いろいろ出会い、その姿をカメラにおさめました。

 

▲写真を選ぶ▲


シロハラ
シロハラ
撮影日: 2011年1月21日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ツグミに似ていますが、その名のように白いはらのシロハラという野鳥です。やはり冬にだけ見られる鳥で、公園などでも見られます。草の上を歩き、さかんにえさをつついていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ジョウビタキおす
ジョウビタキおす
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 東京都東村山市狭山公園
 冬に北国から渡ってくるジョウビタキは、美しい野鳥です。はねに白い紋がめだち、紋つきともいわれています。都会の公園などでも見られます。木の上へ飛びのったり、草地の地面の上をちょこちょこ歩いたりしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ジョウビタキめす
ジョウビタキめす
撮影日: 2011年1月8日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 ジョウビタキのめすはおすに比べて少し地味です。なんとかわいいこのジョウビタキの表情。公園のグランドのさくの上で見つけました。早朝の野鳥との出会いは本当に楽しいものです。

 

▲写真を選ぶ▲


シメ
シメ
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 東京都東村山市狭山公園
 シメは口ばしが太く、尾が短く白いのが特徴です。冬にだけ見られる、スズメより少し大きい野鳥です。

 

▲写真を選ぶ▲


カンツバキとメジロ
カンツバキとメジロ
撮影日: 2011年1月12日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 タチカンツバキの花から花へ飛び移っては、さかんに蜜を吸っているのはチョウではなくて、その名のように目のまわりの白いメジロです。チーチーと、かわいい鳴き声を出していました。

 

▲写真を選ぶ▲


エンジュの実とヒヨドリ
エンジュの実とヒヨドリ
撮影日: 2011年1月12日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 街路樹のエンジュの木の枝先にたくさんの実がぶらさがっています。この実を目当てにヒヨドリが飛来して実をついばみます。ヒヨドリの出した糞(ふん)の中にはこの実が見つかります。うまく土の上に落ちればそこから芽をだすことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


キンクロハジロ マガモ
キンクロハジロ マガモ
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 所沢航空記念公園の池には、夏や秋にはまったく見られなかったたくさんのカモたちが元気よく泳いでいました。
 目玉が金色に光る黒と白のキンクロハジロ、首が緑青色の美しいマガモの姿をとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


公園で出会ったフクロウ

フクロウ
フクロウ
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 所沢航空記念公園での自然観察会の折、通りかかった人の腕にかわいいフクロウがとまっていました。外国のフクロウで、飼っているそうです。あまりにかわいかったので、腕にのせてもらいました。

 

▲写真を選ぶ▲


虫の冬越し

ハラビロカマキリ
オオカマキリ
ハラビロカマキリ オオカマキリ
撮影日: ハラビロカマキリ
オオカマキリ
2011年1月5日
2011年1月8日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都千代田区北の丸公園
 冬枯れの野の木の枝でハラビロカマキリの卵とオオカマキリの卵を見つけました。二種類の卵の形を比べてみてください。

 

▲写真を選ぶ▲


オオミドリシジミ
オオミドリシジミ
撮影日: 2011年1月16日  撮影場所: 東京都東大和市狭山緑地
撮影:前川竣
 コナラの小枝で、小さな卵を発見しました。これはオオミドリシジミというチョウの卵で、卵の姿で冬を越しています。

 

▲写真を選ぶ▲


ナミテントウ
ナミテントウ
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 東京都東村山市狭山公園
 トイレの天井付近でかたまっている虫を発見。よく見ると、ナミテントウの集団でした。じっと動かず成虫の姿で越冬しているのです。

 

▲写真を選ぶ▲


ウスバフユシャク
ウスバフユシャク
撮影日: 2011年1月23日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 トイレの窓にへばりついている小さな虫、ルーペで見ると、はねに粉がついています。これはガの仲間のウスバフユシャクです。夏の間は土の中で蛹ですごし、寒い冬の最中、成虫になって出てくる変わった虫です。めすははねがなく飛べません。

 

▲写真を選ぶ▲


スイセン
スイセン
撮影日: 2011年1月12日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 日当たりのよい草地でスイセンの花がいっぱいに咲いていました。スイセンの花はすでに12月頃から開き始め、1月の野を飾っています。

 

▲写真を選ぶ▲


安曇野だより

つらら コハクチョウ
つらら コハクチョウ
撮影日: 2011年1月12日  撮影場所: 長野県安曇野
撮影:多田毅
 長野県安曇野に住む友人から、屋根の下へのびたつららの写真と、冬山をバックにしたコハクチョウの写真を送っていただきました。同じ日本でもこんなにすばらしい冬の自然が見られるのです。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.