自然と友だち


No.76 「深まりゆく秋」

 11月初旬にひと足早い紅葉を味わいに信州伊那に足を運びました。遥かなる南アルプス仙丈岳の山並みからの日の出、中央アルプス木曽駒ヶ岳を望む紅葉のすばらしさを満喫してきました。都心では11月も後半、サクラなどの木の葉も色づき始め、深まりゆく里の秋、虫たちも日だまりで日光浴をしている姿が見られます。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

信州伊那の秋 虫たち
南アルプス仙丈岳付近の日の出 木曽駒ヶ岳を望む 信州伊那の紅葉 アキアカネ ミヤマフキバッタ モンスズメバチの空巣 クロスズメバチの巣
南アルプス仙丈岳付近の日の出 木曽駒ヶ岳を望む 信州伊那の紅葉 アキアカネ
ミヤマフキバッタ
モンスズメバチの空巣 クロスズメバチの巣
虫たち 都心の秋 木の実
尾の長い蜂 サクラ ナンキンハゼ ケヤキ ツワブキ サザンカ イイギリ サンシュユ
尾の長い蜂 サクラ
ナンキンハゼ
ケヤキ ツワブキ
サザンカ
イイギリ
サンシュユ
木の実 チョウとガ 野鳥
ナンテン マユミ フクラスズメ アケビノコノハ アカボシゴマダラ幼虫 ハマオモトヨトウ蛹 ナガサキアゲハ蛹 ムラサキツバメ羽化 キンクロハジロ ユリカモメ
ナンテン
マユミ
フクラスズメ
アケビコノハ
アカボシゴマダラ幼虫
ハマオモトヨトウ蛹
ナガサキアゲハ蛹
ムラサキツバメ羽化
キンクロハジロ
ユリカモメ
野鳥
さて、この野鳥はなに?
さて、この野鳥はなに?

 




 





信州伊那の秋

南アルプス仙丈岳付近の日の出
南アルプス仙丈岳付近の日の出
撮影日: 2010年11月3日  撮影場所: 長野県伊那市西春近
 遥かに南アルプスの山並みが白みがかった空に浮かびあがり、やがて刻々と日の出のときを迎えます。その直前の瞬間をカメラにおさめました。気温は4℃・・・そして地面は白く光っていました。初霜です。葉についた霜はひときわ美しく感じられました。

 

▲写真を選ぶ▲


木曽駒ヶ岳を望む
木曽駒ヶ岳を望む
撮影日: 2010年11月4日  撮影場所: 長野県駒ケ根高原
 紅葉は高いところから順次下へ降りてきます。木曽駒ヶ岳を望む高原はまさに紅葉まっさかり。その奥に白銀に光る木曽駒ヶ岳の山頂がそびえたっていました。

 

▲写真を選ぶ▲


信州伊那の紅葉
信州伊那の紅葉
撮影日: 2010年11月3日  撮影場所: 長野県伊那市西春近
 赤・黄・白樺の白い肌、風になびくススキの穂、どれも美しく心に残りました。

 

▲写真を選ぶ▲


虫たち

アキアカネ
ミヤマフキバッタ
アキアカネ ミヤマフキバッタ
撮影日: 2010年11月3日  撮影場所: 長野県伊那市西春近
 もう初冬を迎えた寒い高原でも、日中の陽だまりのなかでアキアカネや、ミヤマフキバッタなどの姿が見られました。どれもじっと日光浴をして動きませんでした。

 

▲写真を選ぶ▲


モンスズメバチの空巣
クロスズメバチの巣
モンスズメバチの空巣 クロスズメバチの巣
撮影日: 2010年11月3日  撮影場所: 長野県伊那市西春近
 伊那市の山荘の屋根下で形のいい蜂の空巣を発見。調べてみるとモンスズメバチの巣だとわかりました。
 また、市場では、クロスズメバチの巣が売られていました。クロスズメバチの幼虫はいわゆる蜂の子(食用)として有名です。なんとその巣の上には生きているクロスズメバチの姿もありました。

 

▲写真を選ぶ▲


尾の長い蜂
尾の長い蜂
撮影日: 2010年11月3日  撮影場所: 長野県伊那市西春近
 体長より長い尾をもった蜂の一種を発見!初めて見る種類なので調べてみました。
 しかしなかなかわかりません。どなたかご存知の方はぜひ教えてください。

 

▲写真を選ぶ▲


都心の秋

サクラ
ナンキンハゼ
サクラ ナンキンハゼ
撮影日: 2010年11月13日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 都心でも11月中旬にはサクラやナンキンハゼなどの木の葉が赤く色づきはじめました。

 

▲写真を選ぶ▲


ケヤキ
ケヤキ
撮影日: 2010年11月13日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 空にすっくり立つケヤキの枝の葉もかなり褐色に色がついてきました。根元にはたくさんの落葉がつもっています。これからイチョウなどもどんどん黄色くなっていくことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ツワブキ
サザンカ
ツワブキ サザンカ
撮影日: ツワブキ
サザンカ
2010年11月13日
2010年11月13日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都渋谷区
 秋も深まると咲き出す花もあります。ツワブキの黄色い花が輝き、サザンカの花も次々に咲き出しています。日中の暖かい日には、きっと虫たちも吸蜜にやってくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


木の実

イイギリ
サンシュユ
イイギリ サンシュユ
撮影日: 2010年11月1日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 公園の高い木の枝から赤い実がぶらさがって見られました。イイギリの実です。
 また、春に黄色い花をつけたサンシュユの木には真っ赤なまるでサンゴのような実がたくさん見られました。春こがね花、秋サンゴといわれています。

 

▲写真を選ぶ▲


ナンテン
マユミ
ナンテン マユミ
撮影日: 2010年11月1日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 赤い実ではナンテン、マユミが目立ちます。やがて野鳥たちがこの実を食べ、その糞から出た種が土に根をおろし、芽を出すことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


フクラスズメ
アケビコノハ
フクラスズメ アケビノコノハ
撮影日: フクラスズメ
アケビコノハ
2010年11月13日
2010年11月15日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都渋谷区
 だいぶ寒くなってきたのに、大きなガを見つけました。フクラスズメとアケビコノハという蛾です。メルマガ304号(自然と友だちNo.74)でフクラスズメの幼虫を紹介しましたが、もう成虫になって出現しているのです。フクラスズメもアケビコノハも成虫の姿で冬を越します。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ・ガ

アカボシゴマダラ幼虫
ハマオモトヨトウ蛹
アカボシゴマダラ幼虫 ハマオモトヨトウ蛹
撮影日: アカボシゴマダラ幼虫
ハマオモトヨトウ蛹
2010年11月16日
2010年11月14日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都渋谷区
 エノキの葉でアカボシゴマダラ(チョウ)の幼虫を発見しました。もうほとんど葉は食べずにじっとしています。やがて木の枝や葉について幼虫の姿で冬を迎えます。
 ハマオモトヨトウ(メルマガ306号・自然と友だちNo.75で幼虫)は蛹になりました。蛹の姿で冬を越します。

 

▲写真を選ぶ▲


ナガサキアゲハ蛹
ムラサキツバメ羽化
ナガサキアゲハ蛹 ムラサキツバメ羽化
撮影日: ナガサキアゲハ蛹
ムラサキツバメ羽化"
2010年11月16日
2010年11月14日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園
 南国のアゲハ、館山で見つけたナガサキアゲハの幼虫(メルマガ306号・自然と友だちNo.75で幼虫)は蛹化し、冬を迎えようとしています。来春にきっと羽化することでしょう。
 ムラサキツバメの蛹は11月9日に羽化しました。成虫で越冬するチョウです。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

キンクロハジロ
ユリカモメ
キンクロハジロ ユリカモメ
撮影日: キンクロハジロ
ユリカモメ
2010年11月1日
2010年11月13日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 北国からキンクロハジロもやってきました。水面を楽しそうに泳ぎ、時折水中へ潜ったりしました。白いユリカモメも元気よく飛びまわっていました。

 

▲写真を選ぶ▲


さて、この野鳥はなに?
さて、この野鳥はなに?
撮影日: 2010年11月13日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 公園の中、スズメの群れの中で白い鳥が目立ちました。来園者からジュウシマツが紛れ込んだのかな、という声が聞こえました。
 よく見ると、一部の羽はスズメの羽根もようです。まさにこれは突然変異・・・めずらしい白スズメは今も公園の中で遊んでいます。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.