自然と友だち


No.66 「梅雨の頃の生きものたち」

 そろそろ梅雨入りの頃・・・でも今年は季節が1週間〜10日ほど、例年よりずれている感じです。東京では、6月に入っても梅雨入りの気配がなく、中旬になってようやく梅雨入りとなりました。
 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園に出かけてきました。6月2日には、いつもなら発生しているはずのミドリシジミも、ただ1頭に出会えただけ、ミズイロオナガシジミなども全く見られませんでした。やはり虫たちの出現はかなり遅れていることを実感しました。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

木の花 野の花
タイサンボク サツキ クリ エゴ ヤマボウシ ドクダミ アジサイ ユウゲショウ チョウジソウ
タイサンボク
サツキ
クリ
エゴ
ヤマボウシ ドクダミ
アジサイ
ユウゲショウ
チョウジソウ
野の花 虫たちの出現
タチアオイ ヤブヘビイチゴ コムギ ミドリシジミ ミズイロオナガシジミ アカシジミ ウラナミアカシジミ アカボシゴマダラ 卵 幼虫
タチアオイ
ヤブヘビイチゴ
コムギ ミドリシジミ
ミズイロオナガシジミ
アカシジミ
ウラナミアカシジミ
アカボシゴマダラ
卵 幼虫
虫たちの出現
オオムラサキ サトキマダラヒカゲ ヒメジャノメ アオスジアゲハ カラスアゲハ アカスジキンカメムシ アオオサムシ コシアキトンボ クロスジギンヤンマ
オオムラサキ サトキマダラヒカゲ
ヒメジャノメ
アオスジアゲハ
カラスアゲハ
アカスジキンカメムシ
アオオサムシ
コシアキトンボ
クロスジギンヤンマ
虫たちの出現 小さい魚 野鳥
ギンヤンマ クビキリギス メダカ ホオジロ ツバメ アオサギ
ギンヤンマ クビキリギス メダカ ホオジロ
ツバメ
アオサギ
野鳥
カイツブリ
カイツブリ

 




 





木の花

タイサンボク
サツキ
タイサンボク サツキ
撮影日: タイサンボク
サツキ
2010年6月1日
2010年6月2日
 撮影場所: 東京都渋谷区
 梅雨の季節、白い大きな花が目立ちます。タイサンボクの花です。
 ツツジの仲間のサツキは、ツツジより少し遅れて梅雨の頃に目立ちます。

 

▲写真を選ぶ▲


クリ
エゴ
クリ エゴ
撮影日: クリ
エゴ
2010年6月4日
2010年6月1日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 クリの花もいっぱいに咲いています。花には、ハチやチョウなども吸蜜にきています。
 エゴの木の白い花も見られました。やがて、実がつきます。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤマボウシ
ヤマボウシ
撮影日: 2010年6月22日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 十字形の真っ白いヤマボウシの花が咲いていました。花がおわると小さな実ができ、やがて真っ赤な実となります。とてもおいしい実です。

 

▲写真を選ぶ▲


野の花

ドクダミ
アジサイ
ドクダミ アジサイ
撮影日: ドクダミ
アジサイ
2010年6月1日
2010年6月9日
 撮影場所:東京都渋谷区
 野原一面に白いドクダミの花が咲いていました。葉はとてもくさいにおいがします。
 梅雨の頃のアジサイの花は、露(つゆ)にぬれて美しく輝いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ユウゲショウ
チョウジソウ
ユウゲショウ チョウジソウ
撮影日: 2010年6月2日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ピンクの小さなユウゲショウが咲いていました。
 うす青色の可憐なチョウジソウは横から見ると、花が丁子(ちょうじ)形に見えることからこの名がついたようです。

 

▲写真を選ぶ▲


タチアオイ
ヤブヘビイチゴ
タチアオイ ヤブヘビイチゴ
撮影日: タチアオイ
ヤブヘビイチゴ
2010年6月1日
2010年6月6日
 撮影場所: 東京都渋谷区
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 夏の野に赤やピンクの元気なタチアオイの花も目立ちます。
 草むらには、まさに食べられそうなイチゴの実・・・でもこれは、ヘビイチゴの実でおいしくありません。

 

▲写真を選ぶ▲


コムギ
コムギ
撮影日: 2010年6月2日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 畑にイネのようなもの・・・これはコムギです。パンなどの原料になります。梅雨の頃から収穫期です。

 

▲写真を選ぶ▲


虫たちの出現

ミドリシジミ
ミズイロオナガシジミ
ミドリシジミ ミズイロオナガシジミ
撮影日: ミドリシジミ
ミズイロオナガシジミ
2010年6月2日
2010年6月6日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 雑木林に美しく緑色のはねをしたシジミチョウを見つけました。やはり、この梅雨の頃に出現するミドリシジミです。
 また、はねの裏が白いミズイロオナガシジミもこの時期に見られます。

 

▲写真を選ぶ▲


アカシジミ
ウラナミアカシジミ
アカシジミ ウラナミアカシジミ
撮影日: 2010年6月12日  撮影場所: 埼玉県新座市野火止
 雑木林には、オレンジ色鮮やかなアカシジミ、裏面に波状の黒いすじのあるウラナミアカシジミも見られました。ゼフィルスの仲間のチョウで郊外のクヌギ、コナラなどの林に見られます。

ゼフィルス:シジミチョウ科ミドリシジミ属に属するチョウの総称。

 

▲写真を選ぶ▲


アカボシゴマダラ
卵 幼虫
アカボシゴマダラ 卵 幼虫
撮影日: 成虫

幼虫
2010年6月2日
2010年6月4日
2010年6月15日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 中国大陸から移入された、このアカボシゴマダラの春型は、まるで白いチョウのようです。エノキの葉に産卵しました。夏型は白くありません。

 

▲写真を選ぶ▲


オオムラサキ
オオムラサキ
撮影日:
成虫
2010年5月31日
2010年6月12日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市(飼育)
 日本の国蝶オオムラサキの幼虫も育ち、蛹化、そして早くも羽化しました。梅雨明けの頃、雑木林をさっそうと舞い飛びます。

 

▲写真を選ぶ▲


サトキマダラヒカゲ
ヒメジャノメ
サトキマダラヒカゲ ヒメジャノメ
撮影日: サトキマダラヒカゲ
ヒメジャノメ
2010年6月4日
2010年6月2日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 クリの花に黄褐色のヒカゲチョウがいました。サトキマダラヒカゲです。
 また、草原では、ヒメジャノメが舞っていました。いずれも蛇の目紋があります。

 

▲写真を選ぶ▲


アオスジアゲハ
カラスアゲハ
アオスジアゲハ カラスアゲハ
撮影日: 2010年6月22日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 よい香りをあたりにただよわせて、シナノキは今花ざかりです。そこへアオスジアゲハやカラスアゲハなどのチョウや、ハチなどが次から次へと訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


アカスジキンカメムシ
アオオサムシ
アカスジキンカメムシ アオオサムシ
撮影日: アカスジキンカメムシ
アオオサムシ
2010年6月6日
2010年6月11日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 木にとまっていたのは、アカスジキンカメムシという美しいカメムシです。
 また、野の道をはっていたのは、アオオサムシです。青光りする美しいはねをしています。しかし、この虫は飛べません。

 

▲写真を選ぶ▲


コシアキトンボ
クロスジギンヤンマ
コシアキトンボ クロスジギンヤンマ
撮影日: コシアキトンボ
クロスジギンヤンマ
2010年6月2日
2010年5月31日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都渋谷区
 トンボも次々に出現しています。梅雨の頃は、腰の部分が白や黄色のコシアキトンボが目立ちます。大型のクロスジギンヤンマもよく見られます。

 

▲写真を選ぶ▲


ギンヤンマ
ギンヤンマ
撮影日: 2010年6月22日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 大型の美しいギンヤンマがおす・めす連結したまま、水面の草にとまって産卵をしていました。まさにシャッターチャンス。なんとか撮影できました。

 

▲写真を選ぶ▲


クビキリギス
クビキリギス
撮影日: 2010年6月6日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 草むらに少し大きい虫を発見!!これは成虫で冬を越したクビキリギスです。ほかのバッタの仲間はまだ小さいのですが、クビキリギスは冬をのりきった成虫です。

 

▲写真を選ぶ▲


小さい魚

メダカ
メダカ
撮影日: 2010年6月1日  撮影場所: 東京都渋谷区
 池の中のオタマジャクシはもうすっかり子蛙になり、水の中に姿はありません。池の中で群をなして泳いでいるのはメダカです。浅いところを同じ方向にそろって泳いでいました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

ホオジロ
ツバメ
ホオジロ ツバメ
撮影日: 2010年6月2日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 木のてっぺんでさえずっていたのは、ホオジロです。とても元気よく鳴いていました。木のてっぺんで縄張りをはっているようです。
 巣立ったツバメもよく川のあたりを飛び交っていました。岸の草の穂にとまって、はねを休めていました。

 

▲写真を選ぶ▲


アオサギ
アオサギ
撮影日: 2010年6月22日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ハナショウブの花の向こうに、なんとアオサギがいました。水の中のえさをねらって、水辺にじっとしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


カイツブリ
カイツブリ
撮影日: 2010年6月22日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 水鳥のカイツブリのひなが誕生し、元気に親子で泳いでいる姿を発見しました。カイツブリは池の水草の間に巣をつくります。水の中へもぐってえさをとります。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.