自然と友だち


No.62 「気候異変・・・初夏から冬そして、再び春の日」

 東京周辺で、4月16日〜17日の降雪は41年ぶり、本当におかしな天候の変わり方に、生きものたちも戸惑っています。それでも暖かい日には、花に虫が訪れ、活動する姿も見られます。ツバメも南の国からやってきて、やがて北国のカモたちも北の地方へ帰っていくことでしょう。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

木の花
サトザクラ ギョイコウ ウコン シャクナゲ ハナモモ ヤマブキ キリシマツツジ カラタチ カエデ クヌギ
サトザクラ
ギョイコウ
ウコン
シャクナゲ
ハナモモ
ヤマブキ
キリシマツツジ
カラタチ カエデ
クヌギ
野の花 キノコ 虫たち
ミズバショウ ショウジョウバカマ スギナ ツクシ シャガ シロツメクサ トキワハゼ アミガサダケ キチョウ
ミズバショウ
ショウジョウバカマ
スギナ
ツクシ
シャガ
シロツメクサ
トキワハゼ
アミガサダケ キチョウ
虫たち
ツマキチョウ ルリシジミ アカタテハ キアゲハ ナミアゲハ ヤゴ ツチイナゴ オオムラサキ幼虫
ツマキチョウ ルリシジミ
アカタテハ
キアゲハ
ナミアゲハ
ヤゴ ツチイナゴ
オオムラサキ幼虫
野鳥
キンクロハジロ コガモ ツバメ ツグミ ムクドリ
キンクロハジロ
コガモ
ツバメ ツグミ
ムクドリ

 




 





木の花

サトザクラ
ギョイコウ
ウコン
サトザクラ ギョイコウ ウコン
撮影日: 2010年4月14日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ソメイヨシノは、もうすっかり葉桜になり、続いて八重のサトザクラが咲いています。
 少し変わりだねでは、緑色のサクラのギョイコウ(御衣黄)、クリーム色のウコンなども見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


シャクナゲ ハナモモ
シャクナゲ ハナモモ
撮影日: 2010年4月13日  撮影場所: 東京都渋谷区
 真っ赤なシャクナゲの花も咲きました。そして、ひなまつりにつきもののモモの花、ハナモモも美しく咲いています。4月は旧暦のひなまつりにあたります。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤマブキ キリシマツツジ
ヤマブキ キリシマツツジ
撮影日: 2010年4月14日  撮影場所:東京都練馬区石神井公園
 低木では、黄色のヤマブキの花や、赤いキリシマツツジの花も目立つようになりました。やがて、ツツジの花には、アゲハチョウもやってくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


カラタチ
カラタチ
撮影日: 2010年4月14日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 カラタチはミカンの仲間の植物です。とげの長いカラタチの枝先に白い花が咲きはじめました。もう少し芽が伸びると、アゲハチョウが卵を産みにくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


カエデ クヌギ
カエデ クヌギ
撮影日: カエデ
クヌギ
2010年4月13日
2010年4月14日
 撮影場所: 東京都渋谷区
 花といってもちょっと目立たない木の花もあります。カエデの木をよく見ると小さい花が見つかります。やがて、ここにプロペラのようなはねのついた種も見られることでしょう。
 クヌギの花は垂れさがるように咲いています。クヌギにはドングリができます。

 

▲写真を選ぶ▲


野の花

ミズバショウ ショウジョウバカマ
ミズバショウ ショウジョウバカマ
撮影日: 2010年4月10日  撮影場所: 新潟県新発田市
 新潟の里山では、雪解け水の池の中でミズバショウの群落を見ました。白い花が水面にも映って、すばらしい光景でした。山道では、ショウジョウバカマのピンクの花がよく見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


スギナ ツクシ シャガ
スギナ ツクシ シャガ
撮影日: スギナ ツクシ
シャガ
2010年4月13日
2010年4月9日
 撮影場所: 東京都渋谷区
 「ツクシ誰の子スギナの子・・・」といわれますが、ツクシのあとには、スギナが目立ってきます。先号(メルマガ278号・自然と友だち61号)では、ツクシの坊やがたくさん見られました。今ではツクシのあとにスギナ(栄養葉)が目立っています。
 シャガの白い花が目立つようになりました。花のつくりをよく見ると、アヤメやハナショウブの花とよく似ています。

 

▲写真を選ぶ▲


シロツメクサ トキワハゼ
シロツメクサ トキワハゼ
撮影日: 2010年4月18日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 草原で白い花、紫色の花・・・よく見ると、クローバーの名でも知られるシロツメクサです。
 紫色の小さな花は、トキワハゼです。

 

▲写真を選ぶ▲


アミガサダケ
アミガサダケ
撮影日: 2010年4月19日  撮影場所: 東京都渋谷区
 ほかのキノコとはずいぶん形のちがう、変わったキノコを発見しました。これは、アミガサダケというキノコです。毒キノコなので食べられません。

 

▲写真を選ぶ▲


虫たち

キチョウ
キチョウ
撮影日: 2010年4月14日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 キチョウが林の中を飛んでいました。このチョウは冬のあいだ、成虫の姿で冬眠し、今目覚めて飛んでいるのです。やがて、メドハギなどの若芽に産卵するのです。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマキチョウ
ツマキチョウ
撮影日: おす
めす
2010年4月14日
2010年4月13日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ツマキチョウのメスのはね先は、オスのように黄色い紋はなく、白色です。後ばねの裏面は緑色の唐草模様で、よく木の葉の先などにとまります。ちょっと見ると、まるで葉のように見えます。

 

▲写真を選ぶ▲


ルリシジミめす アカタテハ
ルリシジミめす アカタテハ
撮影日: ルリシジミめす
アカタテハ
2010年4月9日
2010年4月14日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 小さな青いシジミチョウが葉先にとまりました。ルリシジミです。
 アカタテハがはねをひろげて日光浴をしていました。アカタテハは成虫の姿で冬眠し、春の暖かさに目覚めて、飛びだしてきたのです。

 

▲写真を選ぶ▲


キアゲハ ナミアゲハ
キアゲハ ナミアゲハ
撮影日: キアゲハ
ナミアゲハ
2010年4月9日
2010年4月14日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 気候不順でおくれていたアゲハの仲間の出現もようやく始まりました。飼育していたキアゲハは次々と羽化しました。
 サトザクラの花にナミアゲハが飛来しているところに出会いました。やがて、次々とアゲハチョウの仲間も出現してくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤゴ
ヤゴ
撮影日: 2010年4月6日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 水中の葉の下でヤゴを見つけました。ヤゴはトンボの幼虫で、やがてトンボに変身します。どんなトンボになるか楽しみです。

 

▲写真を選ぶ▲


ツチイナゴ オオムラサキ幼虫
ツチイナゴ オオムラサキ幼虫
撮影日: ツチイナゴ
オオムラサキ幼虫
2010年4月14日
2010年4月15日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
飼育中
 草の中で江沢高志少年が大きなバッタを発見しました。このバッタはツチイナゴで、ほとんどのバッタの仲間は秋の終わりに死んでしまうのに、成虫の姿で冬眠し、春の暖かさに目覚めて出てきたのです。
 幼虫で冬越しした国蝶オオムラサキの幼虫も、エノキの若芽を食べはじめました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

キンクロハジロ コガモ
キンクロハジロ コガモ
撮影日: キンクロハジロ
コガモ
2010年4月18日
2010年4月25日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 冬のあいだ、池でよく見られた北国からの使者、キンクロハジロはまだ池で見られました。でも、このキンクロハジロは、もうじき北国へ旅立っていくのです。
 また、朝霞市の黒目川でコガモの集団を見つけました。コガモもやがて北国へ去っていきます。

 

▲写真を選ぶ▲


ツバメ
ツバメ
撮影日: 2010年4月18日  撮影場所: 東京都東村山市秋津町
 いよいよ南の国からツバメがやってきました。今春はなかなか姿が見られなかったのですが、4月中旬、ついにその姿に出会えました。やがて巣作り、そして子育てがはじまることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ツグミ ムクドリ
ツグミ ムクドリ
撮影日: 2010年4月18日  撮影場所: 埼玉県所沢市
 林の中で、土の上をさかんにつついては動きまわるツグミを見つけました。ツグミもあとわずかで北国へ帰ります。
 ムクドリは一年中見られますが、草原でさかんに土をつついてえさ取りをしていました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.