自然と友だち


No.53 「初冬の頃・・・そろそろ冬じたく」

 木々の葉もすっかり色づきました。北国からのカモたちも飛来し、虫たちもそろそろ冬ごもりのしたくをはじめています。また、冬にならないと現れないフユシャクなどのガも見られるようになりました。
 多摩川の川原では、いろいろな石ころを探したり、石を割って貝の化石を見つけたりしました。サギやカワウなどの群れが川の上空で舞を見せてくれました。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

色づく木々の葉 やってきた冬のわたり鳥 いよいよ出現した冬限定のフユシャク
イチョウ カエデ メタセコイア コガモ ヒドリガモ ハクセキレイ アオサギ カワウ クロスジフユシャク
イチョウ
カエデ
メタセコイア
コガモ
ヒドリガモ
ハクセキレイ アオサギ
カワウ
クロスジフユシャク
木の幹や根元の虫たち 日差しを受けてまだ活動しているチョウたち コオロギやカマキリも生き残っていた 川原で見つけた化石
集団になり始めたヨコヅナサシガメ ゴマダラチョウ キバラモクメ エサキモンキツノカメムシ ウラギンシジミ♂♀ ヤマトシジミ エンマコオロギ ハラビロカマキリ 貝化石 川原の石もいろいろ
ヨコヅナサシガメ
ゴマダラチョウ
キバラモクメ
エサキモンキツノカメムシ
ウラギンシジミ♂♀
ヤマトシジミ
エンマコオロギ
ハラビロカマキリ
貝化石 川原の石もいろいろ

 




 





色づく木々の葉

イチョウ カエデ メタセコイア
イチョウ カエデ メタセコイア
撮影日:イチョウ
カエデ
メタセコイア
2009年12月1日
2009年11月29日
2009年11月27日
 撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 日に日に緑色の葉が赤や黄色、褐色と変化し、やがてはらはらと散っていきます。イチョウの木のまわりは、まさに黄金のじゅうたんのようです。

 

▲写真を選ぶ▲


やってきた冬のわたり鳥

コガモ ヒドリガモ
コガモ ヒドリガモ
撮影日: 2009年11月28日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 池や川の水の中を元気よく泳ぎまわるカモたち。この秋に北国からやってきたのはコガモやヒドリガモたちです。

 

▲写真を選ぶ▲


ハクセキレイ
ハクセキレイ
撮影日: 2009年11月27日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ハクセキレイは、一年中、林や野原でよく見られる身近な野鳥です。みなさんの家のまわりでもすぐ見つかることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


アオサギ カワウ
アオサギ カワウ
撮影日: 2009年11月20日  撮影場所:東京都日野市多摩川
 川の上空を多数の野鳥の群れが舞っていました。みな同じ方向を向き、一斉に飛翔していました。川の中洲あたりにいたアオサギも舞い立ちました。黒い体のカワウも飛んできました。

 

▲写真を選ぶ▲


いよいよ出現した冬限定のフユシャク

クロスジフユシャク
クロスジフユシャク
撮影日: 2009年11月27日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 1年のうち、11月末頃から現れはじめる不思議なガがいます。冬にのみ出現するフユシャクの仲間です。まずクロスジフユシャクが出現しました。
 今後はもっといろいろな種類のフユシャクが見られることでしょう。ふつう、虫は10℃以下ではほとんど動けないのですが、なんとこのフユシャクは雪の降る5℃以下でも飛ぶことができるのです。

 

▲写真を選ぶ▲


木の幹や根元の虫たち

集団になり始めたヨコヅナサシガメ
ゴマダラチョウ キバラモクメ エサキモンキツノカメムシ
集団になり始めたヨコヅナサシガメ 木の下の枯葉、ゴマダラチョウ キバラモクメ エサキモンキツノカメムシ
撮影日:ヨコヅナサシガメ
エノキの根元
2009年11月28日
2009年11月27日
 撮影場所:埼玉県朝霞市
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 エノキの根元の枯れ葉の中では、すでに越冬に入ったゴマダラチョウの幼虫や、キバラモクメというガ、エサキモンキツノカメムシなどが発見できました。

 

▲写真を選ぶ▲


日差しを受けてまだ活動しているチョウたち

ウラギンシジミ♂♀ ヤマトシジミ
ウラギンシジミ♂♀ ヤマトシジミ
撮影日:ウラギンシジミ♂
ウラギンシジミ♀
ヤマトシジミ
2009年11月28日
2009年11月27日
2009年11月28日
 撮影場所:埼玉県朝霞市
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
埼玉県朝霞市
 11月下旬〜12月初旬にかけても、まだ暖かい日にはチョウの姿が見られました。ウラギンシジミは、日を浴びてはねをひろげ、日光浴をしていました。このチョウは、このままの姿で越冬に入るのです。ヤマトシジミは成虫では冬越しできませんが、こんなに遅くまで見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


コオロギやカマキリも生き残っていた

エンマコオロギ ハラビロカマキリ
エンマコオロギ ハラビロカマキリ
撮影日:エンマコオロギ
ハラビロカマキリ
2009年11月20日
2009年11月27日
 撮影場所:東京都日野市多摩川
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 初冬のころでもまだ生き残って活動しているコオロギやカマキリが見つかりました。しかし、これらの虫は、卵を残してやがて死んでしまいます。

 

▲写真を選ぶ▲


川原で見つけた化石

貝化石
貝化石
撮影日: 2009年11月20日  撮影場所:東京都日野市多摩川
 川原の石を割ってみたところ、小さな貝の化石が見つかりました。数十万年も前の時代に思いをはせながらの化石探しはとてもうれしいものです。それが今、目の前に化石となって見つかりました。

 

▲写真を選ぶ▲


川原の石もいろいろ
川原の石もいろいろ
撮影日: 2009年11月20日  撮影場所:東京都日野市多摩川
 川原には丸い石ころがごろごろと転がっています。でもよく見ると、いろいろな種類の石があることに気がつきます。これらも大昔からの自然の営みによって、いろいろな形・色の特徴が見られるようになるのです。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.