自然と友だち


No.42 「梅雨どきの自然(1)」

 春の季節が過ぎ、夏を迎える前の天候不安定な梅雨の頃となりました。この時期だからこそ見られる植物や動物たちの姿を求めて、東京近郊の高尾山の渓流沿いや、埼玉県の秋ヶ瀬公園などへ出かけてみました。

撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

八王子・高尾山での出会い
花たちオトシブミ
セッコク ヒメゴマダラオトシブミの揺籃 ヒゲナガオトシブミ ♂♀ ヒメコブオトシブミ 揺籃 カシルリオトシブミ 揺籃
セッコク ヒメゴマダラオトシブミの揺籃 ヒゲナガオトシブミ
♂♀
ヒメコブオトシブミ
揺籃
カシルリオトシブミ
揺籃
チョウ・ガ トンボ カタツムリ・ヒル
クロヒカゲ アゲハモドキ ヒゲナガガ コスカシバ クロサナエ オオケマイマイ クガヒル
クロヒカゲ アゲハモドキ ヒゲナガガ
コスカシバ
クロサナエ オオケマイマイ
クガヒル
カエル・カニ ヘビ 野鳥
ヤマアカガエル サワガニ ジムグリ ヒバカリ キセキレイ
ヤマアカガエル
サワガニ
ジムグリ
ヒバカリ
キセキレイ
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園での出会い
花たち チョウ・ガ 甲虫・カメムシ・ハチ
ヒルザキツキミソウ チョウジソウ ミドリシジミ さなぎ ミズイロオナガシジミ キマダラセセリ トンボエダシャク ユウマダラエダシャク コガネムシ アカスジキンカメムシ スズメバチ
ヒルザキツキミソウ
チョウジソウ
ミドリシジミ
さなぎ
ミズイロオナガシジミ
キマダラセセリ
トンボエダシャク
ユウマダラエダシャク
コガネムシ
アカスジキンカメムシ
スズメバチ
キリギリスの仲間 カエル
ヤブキリ 脱皮 ナナフシ ウシガエルおたまじゃくし トウキョウダルマガエル
ヤブキリ
脱皮
ナナフシ ウシガエルおたまじゃくし
トウキョウダルマガエル

 




 





八王子・高尾山での出会い

セッコク
セッコク
撮影日:2009年5月27日
 撮影場所: 東京都八王子市高尾町
 見上げると、杉の木の高い枝に白い花が咲いているのを発見。これはランの仲間で、木などに付着するランとして有名なセッコクです。まるでスギのように、杉の木の枝にしっかり付着して白い花を咲かせます。梅雨時にのみ見られるすてきな花の光景です。

 

▲写真を選ぶ▲


オトシブミ

ヒメゴマダラオトシブミの揺籃(ようらん)
ヒメゴマダラオトシブミの揺籃
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 ケヤキの木の枝で、葉に巻いたものがたくさん見つかりました。これこそ、オトシブミという虫の揺籃です。オトシブミの種類によって、つく植物の種類もちがいます。やがて、このまま葉の中からヒメゴマダラオトシブミという虫が誕生するのです。
 オトシブミ(落し文)というのは、昔の人が巻紙にラブレターを書いて、恋人の近くにそっと落としたりしたことから、この名があるようです。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒゲナガオトシブミ ♂♀
ヒゲナガオトシブミ ♂♀
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 アブラチャンという木の葉上に、首やひげがとても長いオトシブミを発見しました。とてもおもしろい形をしたオトシブミで、すっかり気に入りました。オトシブミの中では、一番大きなオトシブミです。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒメコブオトシブミ 揺籃
ヒメコブオトシブミ 揺籃
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 カラムシという葉の上に、ヒメコブオトシブミを発見しました。また、カラムシの葉には、まかれた揺籃がぶら下がってきました。種類によって、揺籃を下へ落とすものと、落とさないものがあるようです。

 

▲写真を選ぶ▲


カシルリオトシブミ 揺籃
カシルリオトシブミ 揺籃
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 イタドリの葉の上でとても小さなオトシブミを発見、葉をまいているようでした。その名のように、瑠璃色に光っていました。揺籃も見つかりました。一番小さなオトシブミです。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ・ガ

クロヒカゲ
クロヒカゲ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 林道の草むらで黒っぽい中型の蝶を見つけました。葉にとまったのでよく見ると、蛇の目紋が見えました。ヒカゲチョウの仲間で、蛇の目のような形の紋があるクロヒカゲです。

 

▲写真を選ぶ▲


アゲハモドキ
アゲハモドキ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 草の上にはねをひろげてとまっているのは、まるで黒いアゲハチョウのように見えますが、これはガの仲間のアゲハモドキです。本当に黒いアゲハそっくりですね。でも触角をよく見てみると、先の方は細く、蛾であることがわかりました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒゲナガガ コスカシバ
ヒゲナガガ コスカシバ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 草の上には、いろいろおもしろい虫がいました。ひげの長さが体の3倍もあるヒゲナガガです。飛んでいるときは、白いひげがくるくる動きます。
 また、まるでハチのような姿のコスカシバという蛾も見つけました。その名のように、はねは透明で蛾の特長である鱗粉(りんぷん)がありません。

 

▲写真を選ぶ▲


トンボ

クロサナエ
クロサナエ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 川べりの草の葉上にトンボがとまっていました。このトンボは体が黒く、クロサナエという、サナエトンボの一種です。空中をすばやく飛ぶトンボも、このように葉上で休むこともあるようです。

 

▲写真を選ぶ▲


カタツムリ・ヒル

オオケマイマイ クガヒル
オオケマイマイ クガヒル
撮影日:2009年5月31日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 毛の生えた変わったカタツムリを発見しました。これは、山の渓谷などに住むオオケマイマイというカタツムリです。
 道端に大きなミミズみたいなヒルを見つけました。クガヒルというヒルで、大きなミミズなどをまるごと飲み込んでしまいます。

 

▲写真を選ぶ▲


カエル・カニ

ヤマアカガエル サワガニ
ヤマアカガエル サワガニ
撮影日:2009年5月31日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 草むらから飛び出してきたのは、体の赤いヤマアカガエルでした。水のしみ出している石の上をサワガニも歩いていました。このカニは、海ではなく、山の渓谷沿いに住んでいます。

 

▲写真を選ぶ▲


ヘビ

ジムグリ ヒバカリ
ジムグリ ヒバカリ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 湿っぽい山道には、ヘビもはい出してきました。そんなに大きくはありませんが、ジムグリとヒバカリというヘビでした。毒はもっていません。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

キセキレイ
キセキレイ
撮影日:2009年5月27日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 川沿いの道で、とてもきれいな野鳥を見つけました。尾が長く、はらの方が黄色です。きれいな谷川などに住む、キセキレイという野鳥です。

 

▲写真を選ぶ▲


埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園での出会い

ヒルザキツキミソウ チョウジソウ
ヒルザキツキミソウ チョウジソウ
撮影日:2009年6月3日  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 秋ヶ瀬公園ピクニックの森近くの草原で、ピンクのヒルザキツキミソウの花や、紫色のチョウジソウなどの花を見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ・ガ

ミドリシジミ さなぎ
ミドリシジミ さなぎ
撮影日:ミドリシジミ表
ミドリシジミ裏
さなぎ
2007年6月8日
2009年6月3日
2009年6月3日
 撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ミドリシジミは、埼玉県のチョウとして指定されています。秋ヶ瀬公園には、幼虫の食材であるハンノキがたくさんあります。毎年、6月ごろ、たくさんのミドリシジミが発生します。オスのはねは、金属光沢のあるミドリ色で、実に見事です。メスのはねは光りませんが、茶褐色のものや、赤や表紋があるものなど、4つの型があります。

 

▲写真を選ぶ▲


ミズイロオナガシジミ キマダラセセリ
ミズイロオナガシジミ キマダラセセリ
撮影日:2009年6月3日  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 林に住むミドリシジミと同じように、この時期に見られるミズイロオナガシジミも見つけることができました。
 シロツメクサの花上では、オレンジ色鮮やかなキマダラセセリが吸蜜していました。

 

▲写真を選ぶ▲


トンボエダシャク ユウマダラエダシャク
トンボエダシャク ユウマダラエダシャク
撮影日:トンボエダシャク
ユウマダラエダシャク
2009年6月7日
2009年6月3日
 撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 昼のあいだ、蛾はおとなしく葉上などにとまっています。トンボエダシャクとユウマダラエダシャクを見つけました。名前にシャクがついているのは、幼虫がシャクトリムシのグループだからです。

 

▲写真を選ぶ▲


甲虫・カメムシ・ハチ

コガネムシ アカスジキンカメムシ スズメバチ
コガネムシ アカスジキンカメムシ スズメバチ
撮影日:コガネムシ
アカスジキンカメムシ
スズメバチ
2009年6月7日
2009年6月3日
2009年6月3日
 撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 葉の上で美しく光るコガネムシは、はねの固い甲虫の仲間です。
 赤いすじに緑が光るこの虫は、アカスジキンカメムシというカメムシの仲間です。
 木をかじっているのは、おそろしいスズメバチです。あまり近寄ってはいけません。

 

▲写真を選ぶ▲


キリギリスの仲間

ヤブキリ 脱皮
ヤブキリ 脱皮
撮影日:ヤブキリ脱皮
ヤブキリめす
2009年6月7日
2009年6月3日
 撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 草につかまって何かが動いていました。そっと近寄ってみると・・・、ヤブキリが脱皮の最中でした。まさに、シャッターチャンス!その姿をカメラにおさめました。

 

▲写真を選ぶ▲


ナナフシ
ナナフシ
撮影日:2009年6月3日  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 まるで木の枝のような形のナナフシを見つけました。まだ幼虫ですが、これから何回か脱皮をして大きくなります。木の枝についていると、本当に枝とまちがえてしまいそうです。

 

▲写真を選ぶ▲


カエル

ウシガエル(おたまじゃくし) トウキョウダルマガエル
ウシガエル(おたまじゃくし) トウキョウダルマガエル
撮影日:おたまじゃくし
トウキョウダルマガエル
2009年6月7日
2009年6月3日
 撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 池の中をのぞくと、大きなおたまじゃくしがいました。後ろ足も出ているようです。ふつうのおたまじゃくしの5倍くらいはあります。ブーブーと大きな響く声で鳴く、ウシガエルのおたまじゃくしです。
 水たまりには、トウキョウダルマガエルも見つけました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.