自然と友だち


No.39 「新緑の季節次々と虫が出現」

 5月・・・まさに新緑の候。サクラの次はハナミズキ、ツツジ、シャクナゲなどの花が咲きはじめ、野の花の種類も次々と増えています。
 まるで夏のように暑い日もあり、いよいよアゲハチョウの仲間がよく見られるようになりました。そのほか、早くもトンボや甲虫の姿も見られ、草むらではバッタ、キリギリスの幼虫も発見できました。夏の王者カブトムシの幼虫も育っています。
 とても心地よい季節です。フィールドへ出て、自然との出会いを楽しみましょう。

撮影・解説:松田邦雄


松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/


 

木の花たち野の花たち
シャクナゲ オオムラサキツツジ キリシマツツジ ハナミズキ トチの木の花 キリの木の花 カエデ サクランボ クマガイソウ キエビネ ラショウモンカズラ カキドウシ
シャクナゲ
オオムラサキツツジ
キリシマツツジ
ハナミズキ
トチの木の花
キリの木の花
カエデ
サクランボ
クマガイソウ
キエビネ
ラショウモンカズラ
カキドウシ
野の花たち 野草
イチリンソウ セリバヒエンソウ キツネノボタン レンゲ キンラン ギンラン ホウチャクソウ チゴユリ ヒメジオン ヘビイチゴ
イチリンソウ
セリバヒエンソウ
キツネノボタン
レンゲ
キンラン
ギンラン
ホウチャクソウ
チゴユリ
ヒメジオン
ヘビイチゴ
虫たち
アオスジアゲハ キアゲハ ナミアゲハ クロアゲハ ウスバシロチョウ スジグロシロチョウ ヒメウラナミジャノメ ツマグロヒョウモン ♀♂
アオスジアゲハ
キアゲハ
ナミアゲハ
クロアゲハ ウスバシロチョウ スジグロシロチョウ
ヒメウラナミジャノメ
ツマグロヒョウモン ♀♂
虫たち
イチモンジチョウ ダイミョウセセリ コチャバネセセリ アメンボ コセアカアメンボ ヨコヅナサシガメ ナガメ ヒゲナガハナバチ ♀♂
イチモンジチョウ
ダイミョウセセリ
コチャバネセセリ
アメンボ
コセアカアメンボ
ヨコヅナサシガメ ナガメ ヒゲナガハナバチ ♀♂

 

虫たち 育っている幼虫
クロスジギンヤンマ シオカラトンボ コアオハナムグリ オオスズメバチ ヤママユ ヤブキリ カブトムシ モンシロチョウ
クロスジギンヤンマ
シオカラトンボ
コアオハナムグリ オオスズメバチ ヤママユ
ヤブキリ
カブトムシ
モンシロチョウ
野鳥たち
ヒバリ コジュケイ
ヒバリ コジュケイ



 





木の花たち

シャクナゲ オオムラサキツツジ キリシマツツジ ハナミズキ
シャクナゲ オオムラサキツツジ キリシマツツジ ハナミズキ
撮影日:シャクナゲ
オオムラサキツツジ
キリシマツツジ
ハナミズキ
2009年4月18日
2009年4月22日
2009年4月22日
2009年4月22日
  撮影場所:東京都渋谷区
東京都千代田区北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園
東京都千代田区北の丸公園
 サクラに続いて、今ツツジの花が盛りです。チョウやハチが次々にやってきます。
 シロハナミズキやベニハナミズキも鮮やかです。

 

▲写真を選ぶ▲


トチの木の花 キリの木の花
トチの木の花 キリの木の花
撮影日:トチの木の花
キリの木の花
2009年5月10日
2009年5月1日
  撮影場所: 東京都渋谷区
 埼玉県朝霞市
 トチの木に赤い花が咲いていました。またキリの木には、紫色の花がいっぱい咲いていました。5月のころに目立つこれらの木の花には、ハチなどが訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


カエデ サクランボ
カエデ サクランボ
撮影日:2009年4月28日   撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 花が終わると、種子ができます。花のようには目立ちませんが、よく見ると、かたちも色もそれぞれにおもしろさがあります。

 

▲写真を選ぶ▲


野の花たち

クマガイソウ キエビネ
クマガイソウ キエビネ
撮影日:クマガイソウ
キエビネ
2009年4月24日
2009年4月18日
  撮影場所:東京都八王子市高尾町
東京都渋谷区
 山里の野でちょっと変わった野草を発見!かたちも色も、なかなかのものです。

 

▲写真を選ぶ▲


ラショウモンカズラ カキドウシ
ラショウモンカズラ カキドウシ
撮影日:2009年4月24日   撮影場所:東京都八王子市高尾町
 渓流の山道で紫色の鮮やかな花を発見!その名もラショウモンカズラ。そして、少し似たカキドウシの花もありました。

 

▲写真を選ぶ▲


イチリンソウ セリバヒエンソウ
イチリンソウ セリバヒエンソウ
撮影日:2009年4月24日   撮影場所:東京都八王子市高尾町
 ニリンソウによく似ていますが、一輪の白い花が咲く、イチリンソウも見つけました。
 ヒエンソウは、その名のように飛ぶ燕(ツバメ)のような花の形をしています。

 

▲写真を選ぶ▲


キツネノボタン レンゲ
キツネノボタン レンゲ
撮影日:2009年4月29日   撮影場所: 東京都八王子市平山城址公園
 田のまわりで、黄色いキツネノボタンと、赤紫色鮮やかなレンゲの花を見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


キンラン ギンラン
キンラン ギンラン
撮影日:2009年4月29日   撮影場所: 東京都八王子市平山城址公園
 雑木林で黄色の鮮やかなキンランを発見。この野草は、現在では希少種で絶滅が危惧されています。また、近くで白色の同じようなランの仲間のギンランも見つけました。4〜5月ごろに林縁でひっそりと咲く貴重な野草です。

 

▲写真を選ぶ▲


ホウチャクソウ チゴユリ
ホウチャクソウ チゴユリ
撮影日:ホウチャクソウ
チゴユリ
2009年4月29日
2009年5月9日
  撮影場所: 東京都八王子市平山城址公園
 埼玉県朝霞市
 小さい角ばった花をつけているのは、ホウチャクソウです。花の形が堂塔の軒につるした風鈴のようなので、この名があるようです。
 また、同じようなユリの仲間のチゴユリも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


野草

ヒメジオン ヘビイチゴ
ヒメジオン ヘビイチゴ
撮影日:2009年5月9日   撮影場所: 埼玉県新座市
 春の初めのころのハルジオンによく似た白い花・・・これはヒメジオンです。ハルジオンは茎が中空ですが、ヒメジオンの茎はつまっています。
 黄色いヘビイチゴの花と、その赤い実も見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


虫たち

アオスジアゲハ キアゲハ ナミアゲハ
アオスジアゲハ キアゲハ ナミアゲハ
撮影日:アオスジアゲハ
キアゲハ
ナミアゲハ
2009年4月22日
2009年4月23日
2009年4月20日
  撮影場所:東京都渋谷区
 5月は、春型のアゲハチョウの仲間が出現する時期です。花から花へ、渓流の水たまりなどでもアゲハチョウの仲間を発見できます。

 

▲写真を選ぶ▲


クロアゲハ
クロアゲハ
撮影日:2009年4月27日   撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 黒いアゲハの仲間です。やがてミカンなどの葉に産卵し、6月下旬ごろから夏型のクロアゲハが見られます。

 

▲写真を選ぶ▲


ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ
撮影日:2009年4月29日   撮影場所:東京都八王子市平山城址公園
 4〜5月に低山地で見られる白い蝶です。モンシロチョウなどの白い蝶の仲間とちがい、原始的なアゲハチョウの仲間です。風に乗ってふわりふわりと舞っています。日がかげると木などにとまり、飛ぶ姿は見られなくなります。別名ウスバアゲハともいわれます。

 

▲写真を選ぶ▲


スジグロシロチョウ ヒメウラナミジャノメ
スジグロシロチョウ ヒメウラナミジャノメ
撮影日:2009年4月22日   撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 モンシロチョウによく似たスジグロシロチョウは、黒いスジが目立ちます。木陰の多い、やや暗いところでよく見かけます。
 草間にヒメウラナミジャノメを見つけました。これは、蛇の目紋のあるジャノメチョウの仲間です。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマグロヒョウモン ♀♂
ツマグロヒョウモン ♀♂
撮影日:さなぎ・幼虫
おす
めす
交尾
2009年4月4日
2009年4月18日
2009年4月27日
  撮影場所: 東京都渋谷区
 南方系の蝶で、ここ数年東京付近でもかなり多く見られるようになりました。10年前は、東京ではそうそう見ることがなかった蝶です。温暖化によって、冬の寒さもきびしくなくなり、東京でも幼虫の姿で無事に冬越しができるようです。4月には、すでに成虫の姿が見られました。幼虫はスミレの仲間を食べます。ときには、パンジーの株などにいることがあります。

 

▲写真を選ぶ▲


イチモンジチョウ ダイミョウセセリ コチャバネセセリ
イイモンジチョウ ダイミョウセセリ コチャバネセセリ
撮影日:2009年5月9日   撮影場所:埼玉県新座市
 黒に白い一文字のすじのある、イチモンジチョウも出現しはじめました。
 小さなダイミョウセセリも草木に、はねを開いてとまっていました。
 コチャバネセセリも飛んできて、土に含まれた水分を吸っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


アメンボ コセアカアメンボ
アメンボ コセアカアメンボ
撮影日:アメンボ
コセアカアメンボ
 2009年4月17日
 2009年4月7日
  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 東京都八王子市高尾町
 水の表面をすいすいと、すべるように走るアメンボはカメムシの仲間です。針のような口で水面にいる虫などをつかまえ、体液を吸います。山道の水たまりで背の赤いちょっと変わったアメンボも発見しました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヨコヅナサシガメ
ヨコヅナサシガメ
撮影日: 2009年4月22日   撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 ヨコヅナサシガメというカメムシの仲間も冬眠から目覚め、木の幹で脱皮しているところを発見!黒い体から赤い体のカメムシが出てきました。でも、日が経つと黒くなります。その名のように、大きくて立派なヨコヅナサシガメの誕生です。

 

▲写真を選ぶ▲


ナガメ
ナガメ
撮影日: 2009年4月22日   撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 カメムシの仲間のナガメを見つけました。黒に赤いスジの目立つ小さなカメムシです。草の上などですぐに見つかります。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒゲナガハナバチ ♀♂
ヒゲナガハナバチ ♀♂
撮影日:2009年4月22日   撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 その名のように、ひげの長いハナバチですが、メスのひげはあまり長くありません。メスのところへオスが何匹もやってきていました。

 

▲写真を選ぶ▲


クロスジギンヤンマ シオカラトンボ
クロスジギンヤンマ シオカラトンボ
撮影日:クロスジギンヤンマ
シオカラトンボ
 2009年4月20日
 2009年5月10日
  撮影場所: 東京都渋谷区
 池の水草にとまって産卵している、クロスジギンヤンマを見つけました。いよいよトンボの出現です。

 

▲写真を選ぶ▲


コアオハナムグリ
コアオハナムグリ
撮影日:2009年4月22日   撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 コデマリなどの白い花に、何匹か虫が飛んできました。はじめはハチかと思いましたが、花にとまったところをよく見てみると、甲虫の仲間でコアオハナムグリという虫でした。

 

▲写真を選ぶ▲


オオスズメバチ
オオスズメバチ
撮影日:2009年4月22日   撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 なんと、木の下で大きなおそろしいオオスズメバチを発見!でもちっとも動きません。・・・かわいそうに、死んでいました。それで手にもって顔の形や、体の形などがよく観察できました。

 

▲写真を選ぶ▲


育っている幼虫たち

幼虫
ヤママユ ヤブキリ カブトムシ
ヤママユ ヤブキリ カブトムシ
撮影日:ヤママユ
ヤブキリ
カブトムシ
 2009年4月25日
 2009年4月22日
 2009年4月28日
  撮影場所: 飼育
 東京都千代田区北の丸公園
 飼育
 夏に出てくる虫たちの幼虫も今育っています。ヤママユという蛾、ヤブキリ、カブトムシなどの幼虫を見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


幼虫
モンシロチョウ
モンシロチョウ
撮影日: 2009年5月9日   撮影場所: 埼玉県朝霞市
 キャベツ畑に行ってみると、葉に穴のあいたキャベツのそばで青虫を発見しました。モンシロチョウの幼虫です。やがて第2化のモンシロチョウが舞うことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


春の野鳥たち

ヒバリ
ヒバリ
撮影日:2009年4月23日   撮影場所:埼玉県朝霞市
 空高くからピイチク、ピイチクという声をたよりに空を見上げると、はばたきながら飛ぶちいさなヒバリを発見!!カメラをかまえた瞬間、あっというまに急降下、畑の土の上へ着地してしまいました。目をこらしてじっと見つめていると、土の上を歩くヒバリの姿を発見。やっと、カメラでおさめました。

 

▲写真を選ぶ▲


コジュケイ
コジュケイ
撮影日:2009年4月29日   撮影場所:東京都八王子市平山城址公園
 雑木林の草むらでなにか野鳥の動く気配がしました。じっと見つめていると、コジュケイが二羽姿を現しました。コジュケイは、中国からの帰化鳥で、チョットコイ、チョットコイという声がおもしろいです。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.