自然と友だち


No.33 「冬の野鳥たち」

 暦のうえでは立春を迎えましたが、まだまだ冬の気配です。それでも土をかきわけ、フキノトウが頭をもたげていました。
 冬の木々は葉を落とすものが多く、また、北の国からやってきた冬鳥(渡り鳥)や高地から里へ下りてきた野鳥など、野鳥の種類も数も、気をつけてみればずっと多く感じられます。
 野鳥観察の絶好の時期です。双眼鏡やカメラをもち、ぜひフィールドへ出て、身近な野鳥を見つけてみましょう。きっと新しい出会いがあなたの気持ちを豊かにしてくれることでしょう。

撮影・解説:松田邦雄

 






フキノトウ オオイヌノフグリ
フキノトウ
オオイヌノフグリ

カンザクラ カワヅザクラ
カンザクラ
カワヅザクラ
冬鳥たち
ジョウビタキ ツグミ
ジョウビタキ
ツグミ
冬の池で見られた
野鳥・1
オナガガモ ハシビロガモ
オナガガモ
ハシビロガモ
冬の池で見られた
野鳥・2
アオサギ ゴイサギ
アオサギ
ゴイサギ
冬の池で見られた
野鳥・3
バン カワウ
バン
カワウ
池の魚をねらう美鳥
カワセミ
カワセミ
川辺の野鳥
セグロセキレイ キセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
冬の野の野鳥
コゲラ シメ モズ
コゲラ
シメ
モズ

ガビチョウ
ガビチョウ

ヒヨドリ ツミ
ヒヨドリ
ツミ





フキノトウ オオイヌノフグリ
フキノトウ オオイヌノフグリ

撮影日:フキノトウ左 
フキノトウ右 
オオイヌノフグリ 
 2009年1月20日
 2009年2月10日
 2009年2月14日
  撮影場所: 東京都渋谷区
東京都渋谷区
埼玉県朝霞市
 「春は名のみの風の寒さよ・・・」立春を過ぎてもまだまだ春は遠いと感じますが、でも、よく観察すると、フキの葉の根元がふっくらとふくらみ、土から頭をもたげていました。そうです・・・皆さんご存知のフキノトウを発見しました。さらに2月に入ると、もっとのびて花のつぼみも出てきました。
 オオイヌノフグリの小さな青い花も咲きはじめていました。

 

▲写真を選ぶ▲


カンザクラ カワヅザクラ
カンザクラ カワヅザクラ

撮影日:  2009年2月3日  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
撮影:早武真理子
 東京都心の北の丸公園では、冬に咲くフユザクラを除いては、一番早く咲くカンザクラもすでに開花し、カワヅザクラも咲きはじめました。春の木の花の序曲が始まっているようです。

 

▲写真を選ぶ▲


冬鳥たち
ジョウビタキ ツグミ
ジョウビタキ ツグミ

撮影日:ジョウビタキ(左) 
ジョウビタキ(右) 
ツグミ
2009年2月10日
2009年1月18日
2009年1月16日
  撮影場所:東京都渋谷区
東京都八王子市高尾町
埼玉県秋ヶ瀬公園
 冬の野で目立つ赤っぽい野鳥、ジョウビタキ・・・羽の白い斑がめだちます。長い尾を上下に振って渓流の水場でえさをとっていました。また、都心でも早春の日を浴びている様子が見られました。
 東京では12月までなかなか見られませんでしたが、1月に入ってからは草地の上を胸をそらせて、はねるように歩くツグミの姿がよく見られるようになりました。

 

▲写真を選ぶ▲


冬の池で見られた野鳥・1
オナガガモ ハシビロガモ
オナガガモ ハシビロガモ

撮影日: 2009年1月11日   撮影場所:東京都練馬区石神井公園
 冬の到来とともに渡ってくるオナガガモは、その名の通り尾が長く首も長くて、おすの首の白さがめだちます。 水の中に長い首をつっこんで、さかだちして餌をとるようすもよく見られます。
 ハシビロガモもその名のように、口ばしの先端が広くシャベルのように広がっているのが特徴で、すぐ見分けられます。

 

▲写真を選ぶ▲


冬の池で見られた野鳥・2
アオサギ ゴイサギ
アオサギ ゴイサギ

撮影日:アオサギ
ゴイサギ
 2009年1月16日
 2009年1月11日
  撮影場所:埼玉県秋ヶ瀬公園
東京都練馬区石神井公園
 静かな池の端に、じっととまって動かないアオサギを発見しました。まるで彫刻のように微動だにしません。しかし、だんだん近づいていくと、さっと舞い立ちました。
 ゴイサギも池の端で水面のえさを狙っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


冬の池で見られた野鳥・3
バン カワウ
バン カワウ

撮影日:2009年1月11日   撮影場所:東京都練馬区石神井公園
 池には、赤い口ばしのなかなかおしゃれなバンが、冬の日を浴びて泳いでいました。
 カワウも仲間といっしょに池の端で、水中のえさをねらっては時々水の中へもぐりました。

 

▲写真を選ぶ▲



池の魚をねらう美鳥
カワセミ
カワセミ

撮影日:2009年1月11日   撮影場所:東京都練馬区石神井公園
 池の中の木の枝上に美しいカワセミの姿を見つけました。じっと枝の上にとまって動かずに、水の中のえさをねらっています。魚影が見えれば水の中へとびこみ、えさを口ばしでとらえます。

 

▲写真を選ぶ▲


川辺の野鳥
セグロセキレイ キセキレイ
セグロセキレイ キセキレイ

撮影日: セグロセキレイ 
キセキレイ 
2009年1月8日
2009年1月18日
  撮影場所:福島県浪江町
東京都八王子市高尾町
 山地の川辺によく見られる、尾の長いセキレイの仲間を見つけました。都会でよく見られるハクセキレイに似ていますが、黒と白のコントラストがはっきりしているセグロセキレイでした。
 また、はねに黄色のめだつ渓流の野鳥、キセキレイも長い尾を上下にふって歩いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


冬の野の野鳥
コゲラ シメ モズ
コゲラ シメ モズ

撮影日: コゲラ
シメ
モズ
 2009年1月8日
 2009年1月16日
 2009年1月16日
  撮影場所:福島県浪江町
埼玉県秋ヶ瀬公園
埼玉県秋ヶ瀬公園
 コツコツコツ・・・木の幹を口ばしでつつく白と黒のしま柄の野鳥・・・キツツキの仲間のコゲラです。ピグミーウッドペッカーの別名もあります。
 また口ばしが太く、尾の白がめだつシメも冬の野で目立ちます。
 キーキーキーとするどい鳴き声、林の中でモズを見つけました。えさをとらえ、木の枝などにつきさす習性(モズの早にえ)があります。

 

▲写真を選ぶ▲


ガビチョウ
ガビチョウ

撮影日:  2009年1月15日  撮影場所: 東京都八王子市高尾町
撮影:早武真理子
 しげみの中からけたたましい声が聞こえてきました。外来種のガビチョウのようです。声はよく聞くけれども姿はなかなか見られませんでした。しげみの中でようやくその姿をカメラでとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒヨドリ ツミ

ヒヨドリ ツミ

撮影日:  2009年1月11日   撮影場所: 東京都練馬区石神井公園
 ヒヨドリは一年中よく見られる野鳥です、冬の野のセンダンの木の実を食べにやってきているヒヨドリを見つけました。
 また遠くの林の樹上にタカの仲間の姿を発見、望遠で何とかその姿をとらえました。大きさ、その他の特徴から、ツミのようです。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.