自然と友だち


No.29 「晩秋の頃の生きものたち」

 いよいよ師走・・・地方によってはさまざまですが、東京近郊では、今紅葉まっさかり。北風も冷たく、堀や池、川には、北国からのカモたちも見られます。
 さすがに活動する虫の姿は少なく、それでも日だまりでは蝶やアブなども見つかりました。また冬にのみ発生するフユシャクという蛾の仲間も姿を現しました。皆さんの地方ではいかがですか。

撮影・解説:松田邦雄



 

紅葉まっさかり
サクラ カエデ
サクラ
カエデ
ギンナンの落ちる頃
イチョウ ギンナン
イチョウ
ギンナン

フユザクラ サザンカ
フユザクラ
サザンカ
冬鳥たちの飛来・1
ヒドリガモ コガモ
ヒドリガモ
コガモ
冬鳥たちの飛来・2
キンクロハジロ ユリカモメ
キンクロハジロ
ユリカモメ

コイとカルガモ ハクセキレイ
コイとカルガモ
ハクセキレイ

ヒメウラナミジャノメ ヤマトシジミ
ヒメウラナミジャノメ
ヤマトシジミ

モンシロチョウ ウラナミシジミ
モンシロチョウ
ウラナミシジミ

ムラサキシジミ キチョウ
ムラサキシジミ
キチョウ

クロスジフユエダシャク ゴマダラチョウ幼虫
クロスジフユエダシャク
ゴマダラチョウ幼虫

ホソヒラタアブ ツマグロオオヨコバイ
ホソヒラタアブ
ツマグロオオヨコバイ

ハラビロカマキリ ヨコヅナサシガメ
ハラビロカマキリ
ヨコヅナサシガメ

 





紅葉まっさかり
サクラ カエデ
サクラ カエデ

撮影日:サクラ
カエデ
 2008年11月10日
 2008年11月30日
  撮影場所:埼玉県朝霞市
 11月〜12月にかけて、紅葉はどんどん進み、葉も散っていきます。逆光で透過光線を通して見る紅葉は、いっそう輝いて見えます。

 

▲写真を選ぶ▲


ギンナンの落ちる頃
イチョウの黄葉 ギンナン
イチョウの黄葉 ギンナン

撮影日:  2008年11月30日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 黄色のイチョウの葉もどんどん散っていきます。そして丸いギンナンの実も音をたてて落ち、木の根元はギンナンの香りがたちこめています。

 

▲写真を選ぶ▲


フユザクラ サザンカ
フユザクラ サザンカ

撮影日:フユザクラ
サザンカ
 2008年11月10日
 2008年12月8日
  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 冬になると咲くフユザクラの花は、よく温暖化で狂い咲きしているなどと言われたりしますが、毎年、冬の到来と共に咲き、春の頃もまた咲きます。
 サザンカの花も盛りを迎え、咲きほこっています。

 

▲写真を選ぶ▲


冬鳥たちの飛来・1
ヒドリガモ コガモ
ヒドリガモ コガモ

撮影日: 2008年11月29日   撮影場所:埼玉県朝霞市
 10月下旬頃から、堀や池、川などで夏の頃には見られなかった種類のカモたちが現れます。遠い北国からやってきたカモたちです。

 

▲写真を選ぶ▲


冬鳥たちの飛来・2
キンクロハジロ ユリカモメ
キンクロハジロ ユリカモメ

撮影日:  2008年12月3日   撮影場所:東京都千代田区馬場先濠
(撮影:早武真理子)
 黒と白のツートンカラーのキンクロハジロもやってきました。キンクロハジロは水にもぐってえさをとります。
 まっ白で口ばしの赤いユリカモメもやってきました。カモたちと一緒に水上で見られますが、行動の違いなどをくらべてみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


コイとカルガモ ハクセキレイ
コイとカルガモ ハクセキレイ

撮影日:  2008年11月30日   撮影場所:埼玉県朝霞市
 川ではコイが群れてえさをとっていました。そこへ1年中、川で生活しているカルガモもやってきました。堤防ではハクセキレイの白さが目立ちました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヒメウラナミジャノメ ヤマトシジミ
ヒメウラナミジャノメ ヤマトシジミ

撮影日: 2008年11月10日  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 11月〜12月初めには、ほとんどチョウの姿は見られなくなりました。でも草の葉にじっととまっているヤマトシジミや、日だまりを弱々しく飛ぶヒメウラナミジャノメなどを見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


モンシロチョウ ウラナミシジミ
モンシロチョウ ウラナミシジミ

撮影日: 2008年11月30日   撮影場所:埼玉県朝霞市
 日だまりの畑で、野の花で吸蜜するモンシロチョウを見つけました。少し大型のシジミチョウが飛んできました。よく見るとウラナミシジミでした。

 

▲写真を選ぶ▲


ムラサキシジミ キチョウ
ムラサキシジミ キチョウ

撮影日:ムラサキシジミ
キチョウ
 2008年11月18日
 2008年11月30日
  撮影場所:東京都渋谷区
埼玉県朝霞市
 蝶の中には成虫で冬を越す種類もあります。ムラサキシジミはサザンカで吸蜜し、栄養をたくわえていました。キチョウは日だまりで日光浴をしていました。いずれどこかにかくれて、成虫の姿のまま越冬し春を待ちます。

 

▲写真を選ぶ▲


クロスジフユエダシャク ゴマダラチョウ幼虫
クロスジフユエダシャク ゴマダラチョウ幼虫

撮影日:クロスジフユエダシャク
ゴマダラチョウ幼虫
 2008年11月30日
 2008年11月26日
  撮影場所:埼玉県朝霞市
 冬にだけ出現するフユシャクという蛾がいます。日だまりをひらひらとフユシャクが飛んでいました。これはクロスジフユエダシャクという蛾です。冬になるともっと多くの種類のフユシャクが現れます。
 ゴマダラチョウは幼虫の姿で冬を越します。エノキの葉ですでに褐色になった幼虫を見つけました。やがて木の根元におり、枯葉に付いて越冬します。

 

▲写真を選ぶ▲


ホソヒラタアブ ツマグロオオヨコバイ
ホソヒラタアブ ツマグロオオヨコバイ

撮影日:ホソヒラタアブ
ツマグロオオヨコバイ
 2008年11月26日
 2008年11月18日
  撮影場所:埼玉県朝霞市
東京都渋谷区
 ホソヒラタアブもツマグロオオヨコバイも成虫の姿で冬を越す虫です。日だまりの木の葉の上でじっと日光浴をしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ハラビロカマキリ ヨコヅナサシガメ
ハラビロカマキリ ヨコヅナサシガメ

撮影日: 2008年11月10日  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 ハラビロカマキリを木の葉の上で見つけました。成虫はやがて死に、卵で冬を越します。
 ヨコヅナサシガメは木の幹で集団で越冬します。まだ小さな幼虫ですが、木の名札の下やくぼみなどにだんだん集まってきます。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.