自然と友だち


No.24 「初秋の高尾山」

 ススキの穂が風になびき、シュウカイドウの花が山路に映える初秋の高尾山(東京都八王子市高尾町)へ、自然探検に出かけました。
 いろいろな虫たちを見つけ、夕闇の中のムササビのジャンプを見たいと、友の会の参加者が待っていましたが、残念ながら、はっきりとは見れませんでした。グルグルグル・・・という鳴き声は確認できました。
 ヒグラシのカナカナカナ・・・カンタンのルルルルル・・・など、涼しげな声も聞かれました。いずれも、声はすれど姿は見えずでした。

撮影・解説:松田邦雄



 

野に咲く花・1
ススキ シュウカイドウ タマアジサイ
ススキ
シュウカイドウ
タマアジサイ
野に咲く花・2
ツリフネソウ
ツリフネソウ
野に咲く花・3
キバナコスモス
キバナコスモス
キノコ
タマゴダケ
タマゴダケ
夕日

ムササビ
ムササビの像 食痕
ムササビの像
食痕
高尾山頂で出会った虫たち・1
スミナガシ ナミヒカゲ スズメバチ コクワガタ スジクワガタ
スミナガシ
ナミヒカゲ
スズメバチ
コクワガタ
スジクワガタ
高尾山頂で出会った虫たち・2
トゲアリ ハイイロチョッキリ
トゲアリ・
ハイイロチョッキリ
高尾山頂で出会った虫たち・3
アリバチ ヒメウマノオバチ イシノミ
アリバチ
ヒメウマノオバチ
イシノミ
高尾山頂で出会った虫たち・4
トビナナフシ コエビガラスズメ
トビナナフシ
コエビガラスズメ幼虫
高尾山頂で出会った虫たち・5
エゾゼミ オオカマキリ ハンミョウ
エゾゼミ
オオカマキリ
ハンミョウ
高尾山頂で出会った虫たち・6
セスジツユムシ ウマオイ オオゴキブリ
セスジツユムシ
ウマオイ
オオゴキブリ
高尾山頂で出会った虫たち・7
ヤママユ
ヤママユ
高尾小下沢で出会った虫たち・8
メスグロヒョウモン ウラギンシジミ キチョウ
メスグロヒョウモン
ウラギンシジミ
キチョウ

 





野に咲く花・1
ススキ シュウカイドウ タマアジサイ
ススキ シュウカイドウ タマアジサイ

撮影日:2008年9月8日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 高尾の山路ではススキの穂が出はじめ、赤と白がめだつシュウカイドウの花や、つぼみが玉状のタマアジサイの紫の花が咲いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


野に咲く花・2
ツリフネソウ
ツリフネソウ

撮影日:2008年9月13日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 山路のわきで、紫紅色のツリフネソウの花が咲いていました。その名のように、船をつったような形をしています。
 同じ型で黄色のキツリフネソウもあります。

 

▲写真を選ぶ▲


野に咲く花・3
キバナコスモス
キバナコスモス

撮影日:2008年9月13日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 今、キバナコスモスが盛りです。ナミアゲハが吸蜜に訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


キノコ
タマゴダケ
タマゴダケ

撮影日:2008年9月8日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
撮影・解説:早武真理子
 キノコの部分(子実体)が卵の殻のような形をした部分から出てくるので、タマゴタケといわれています。傘の部分はあざやかなオレンジ色をしていて、食べることができます。

 

▲写真を選ぶ▲


夕日
夕日

撮影日:2008年9月13日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 高尾山頂(599m)でまっ赤な太陽が西の空に輝いていました。日没の時を迎える寸前です。
 うす暗くなった木の枝間で、クモの巣にかかったツクツクボウシをみつけました。命のあわれを感じる一瞬でした。

 

▲写真を選ぶ▲


ムササビ
ムササビの像 食痕
ムササビ

撮影日:2008年9月13日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 ムササビは昼間は木のうろや建物の屋根裏などでねむっていて、日没30分後に動き出し、高い木に登って、皮膜をはって木から木へ飛翔します。
 この姿を一目見たいと、薬王院の境内でじっと待ちましたが、声だけが聞こえ、姿は一部の人が見ただけでした。
 飛ぶ姿は写真ではとれませんので、ムササビの像を撮影しました。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・1
スミナガシ ナミヒカゲ スズメバチ
コクワガタ スジクワガタ
スミナガシ ナミヒカゲ スズメバチ コクワガタ スジクワガタ

撮影日:上 2008年9月8日
下2枚 2008年9月13日
  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 山頂の樹液の出ているクヌギの木には、スズメバチやナミヒカゲ、スミナガシ、コクワガタなどがみられました。
 まさに樹液のレストランで、スズメバチが一番いばっていました。
 とても小さなコクワガタ、すじの目立つスジクワガタもみつけました。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・2
トゲアリ ハイイロチョッキリ
トゲアリ ハイイロチョッキリ

撮影日:2008年9月8日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
撮影・解説:早武真理子
 木の幹にいる昆虫を探していたところ、胸の部分にトゲを備えたトゲアリを発見しました。巣が近くにあるのか、何匹もうろうろと歩いていました。近くて見ると大きくて立派なトゲをしていますが、じっくり観察しないとトゲアリと見分けるのはなかなか難しいです。
 9月頃からドングリが葉ごと切られて地面に落ちているのを見かけますが、それはこのハイイロチョッキリの仕業です。まだ若いドングリに口で穴をあけ、そこに産卵管を差し込んで卵を産みます。その後、幹を噛み切って地面に落としてしまいます。チョッキリという仲間はこうやって幹や葉を切ることから名前が付けられています。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・3
アリバチ ヒメウマノオバチ イシノミ
アリバチ・ヒメウマノオバチ・イシノミ

撮影日:アリバチ 2008年9月8日
ヒメウマノオバチ 2008年9月14日
イシノミ 2008年9月8日
  撮影場所:東京都八王子市高尾町
アリバチ・イシノミ 撮影:早武真理子
 アリバチはアリにそっくりですが、ハチの仲間ですのでメスにはちゃんと毒針があります。メスには羽根がありませんが、オスは羽根があります。石の手すりの上で歩いているところを見つけました。
 尾に長いはりのある、ヒメウマノオバチもみつけました。木の中にいる甲虫の幼虫などに木の上から卵を産みつけ寄生するハチです。
 昆虫の中で最も原始的と言われているのがイシノミの仲間です。石場によくいて、ノミ(蚤)みたいに飛びあがるというところから名づけられたといわれています。このイシノミの近くで、手で地面をたたいたら5センチくらい飛び跳ねていました。その様子はまさにノミのようでした。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・4
トビナナフシ コエビガラスズメ
トビナナフシ・コエビガラスズメ

撮影日:2008年9月8日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
コエビガラスズメ幼虫 撮影:早武真理子
 クヌギの葉上でトビナナフシを見つけました。小さなはねをもっています。
 イヌツゲの枝で紫色の線のめだつ、ぴんとはった尾角のあるイモムシを発見、これはコエビガラスズメという蛾の幼虫です。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・5
エゾゼミ オオカマキリ ハンミョウ
エゾゼミ・オオカマキリ・ハンミョウ

撮影日:エゾゼミ 2008年9月8日
オオカマキリ 2008年9月8日
ハンミョウ 2008年9月13日
  撮影場所:東京都八王子市高尾町
エゾゼミ・オオカマキリ 撮影:早武真理子
 山地にすむエゾゼミも高尾には見られます。エゾゼミのメスがみつかりました。
 オオカマキリもすっかり成長し、虫をねらっていました。山道を美しいハンミョウが、まるで道案内をするように先へ先へと飛んだり歩いたりしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・6
セスジツユムシ ウマオイ オオゴキブリ
セスジツユムシ・ウマオイ・オオゴキブリ

撮影日:2008年9月8日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 キリギリスの仲間では、スィーチョンと鳴くウマオイの声が木の茂みの中から聞こえてきました。そっと近づいて木の枝を懐中電灯で照らすと・・・いました、スイッチョ・・・ウマオイです。
 また、自動販売機のあかりのところでセスジツユムシもみつけました。
 また暗い山道を歩いている黒い虫発見。クワガタと思ったら、何と山にすむオオゴキブリでした。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾山頂で出会った虫たち・7
ヤママユ
ヤママユ

撮影日:2008年9月14日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 とても大きなヤママユが、参道のわきの手すりにぶらさがっているのを発見しました。カイコと同じようにまゆを作りますが、とても大きなまゆ・・・天然のまゆです。
 卵をたくさん産みました。この卵はこのままの姿で秋・冬を過ごし、来夏に育ち、夏の終わりから秋の頃成虫になるのです。クヌギやナラの雑木林で、大きな淡黄色のまゆが見つかることもあります。

 

▲写真を選ぶ▲


高尾小下沢で出会った虫たち・8
メスグロヒョウモン ウラギンシジミ キチョウ
メスグロヒョウモン・ウラギンシジミ・キチョウ

撮影日:2008年9月13日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 山地でよくみられるヒョウモンチョウの仲間は、初夏に姿を現し、真夏の盛りには冬眠ならぬ夏眠をしていて、さわやかな秋の到来で夏眠から覚めて活動をはじめます。
 メスグロヒョウモンのオスが吸蜜していました。
 また、ウラギンシジミは何と人の手にとまり、汗を吸いはじめました。
 湿地ではキチョウが3頭も集まって吸水していました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.