自然と友だち


No.23 「夏の終わり頃に出会った虫たち」

 残暑の厳しい日もあるかと思うと、急に涼しい日もあります。8月末〜9月初め頃は、セミの声も少なくなり、かわって、カネタタキ、コオロギ、アオマツムシの声も聞かれるようになってきました。
 それでもまだ夏の虫たちも行く夏を惜しむかのように活動していました。

撮影・解説:松田邦雄

 




チョウの仲間・1
カラスアゲハ
カラスアゲハ
チョウの仲間・2
ナガサキアゲハメス
ナガサキアゲハ メス
チョウの仲間・3
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
チョウの仲間・4
スジグロシロチョウ・キチョウ
スジグロシロチョウ
キチョウ
チョウの仲間・5
ヒメアカタテハ・キタテハ
ヒメアカタテハ
キタテハ
チョウの仲間・6
コミスジ・ヒメウラナミジャノメ
コミスジ
ヒメウラナミジャノメ
チョウの仲間・7
ダイミョウセセリ・イチモンジセセリ
ダイミョウセセリ
イチモンジセセリ
ガの仲間
サザナミスズメ・シャチホコガ・コシロシタバ
サザナミスズメ
シャチホコガ
コシロシタバ
キリギリスの仲間
ヤブキリ・ヒメギス
ヤブキリ
ヒメギス

ハゴロモの仲間
アオバハゴロモ・アミガサハゴロモ・スケバハゴロモ
アオバハゴロモ
アミガサハゴロモ
スケバハゴロモ

ハチの仲間
ベッコウバチ・オオスズメバチ
ベッコウバチ
オオスズメバチ
水生のカメムシの仲間
タガメ
タガメ
クモの仲間
ジョロウグモ
ジョロウグモ
陸貝の仲間
ヒダリマキマイマイ
ヒダリマキマイマイ

 





チョウの仲間・1
カラスアゲハ
カラスアゲハ

撮影日:2008年8月27日  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 クサギの花に黒い蝶が舞い、吸蜜する姿を発見。さっそく、その姿をカメラにおさめました。
 青光りのはねをかがやかせたカラスアゲハです。
 みなさんの近くの公園などのクサギの木の花に来る蝶も、気をつけて観察してみましょう。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・2
ナガサキアゲハ メス
ナガサキアゲハ

撮影日:2008年8月19日  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 かつては東京では見られなかった南国の蝶ナガサキアゲハも、毎年都心でも見られるようになりました。
 東京の都心北の丸公園でも、5月ころから時折見られ、8月中旬には複数舞う姿をとらえました。
 メスは後ばねに白い紋がありますが、東京で見られるナガサキアゲハ(メス)の白紋は、南の地方のナガサキアゲハ(メス)にくらべるととても小さいです。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・3
アオスジアゲハ
アオスジアゲハ

撮影日:アオスジアゲハ 2008年9月1日
吸水 2008年9月2日
  撮影場所:東京都渋谷区
東京都千代田区北の丸公園
 おなじみのアオスジアゲハも、ヤブガラシの花で吸蜜したり、路上の水たまりで吸水したりしていました。暑い夏は蝶も水分がほしいのですね。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・4
スジグロシロチョウ キチョウ
スジグロシロチョウ・キチョウ

撮影日:スジグロシロチョウ 2008年8月27日
キチョウ 2008年8月22日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 この頃都心ではスジグロシロチョウはとても少なくなりましたが、郊外の公園では割合に多く、秋ヶ瀬公園の白い蝶はほとんどスジグロシロチョウでした。
 キチョウも舞っていましたが、中にはシジミチョウ並みに小さな個体も見つけました。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・5
ヒメアカタテハ キタテハ
ヒメアカタテハ・キタテハ

撮影日:ヒメアカタテハ 2008年7月27日
キタテハ 2008年8月22日
  撮影場所:東京都練馬区
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ヒメアカタテハは、秋の野でよく見られる蝶ですが、夏にもその姿が見られました。
 同じタテハチョウ科のキタテハも、草地でよく見られますが、まだこの時期は夏型のはねをしていました。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・6
コミスジ ヒメウラナミジャノメ
コミスジ・ヒメウラナミジャノメ

撮影日:コミスジ 2008年8月27日
ヒメウラナミジャノメ 2008年8月27日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 秋ヶ瀬公園の草地では、黒に白のすじ3本のコミスジや、蛇の目紋をもつヒメウラナミジャノメがひらひらと舞っていました。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウの仲間・7
ダイミョウセセリ イチモンジセセリ
ダイミョウセセリ・イチモンジセセリ

撮影日:ダイミョウセセリ 2008年8月22日
イチモンジセセリ 2008年8月27日
  撮影場所:埼玉県新座市平林寺
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ダイミョウセセリは、ふつうはねをひらいてとまります。
 2頭のダイミョウセセリが、さっと葉の裏にかくれるようにとまりました。私はそっと近づいて、葉の裏を見ると、なんとダイミョウセセリが交尾をしていました。顔を地面につけて、下からその姿を撮影しました。その後葉を裏返してもじっとしていたので、またパチリと撮影できました。
 草むらを忙しく飛びまわっていたのはイチモンジセセリです。この頃、急に数が増えたようです。

▲写真を選ぶ▲

 



ガの仲間
サザナミスズメ シャチホコガ コシロシタバ
サザナミスズメ・シャチホコガ・コシロシタバ

撮影日:サザナミスズメ 2008年8月27日
シャチホコガ 2008年8月26日
コシロシタバ 2008年8月28日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都千代田区北の丸公園
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 木の幹にじっとしているスズメガの仲間のサザナミスズメを発見、夜行性の蛾は近づいてもびくともしません。さっそくカメラにおさめました。
 また別の木の幹にぴたりと止まっているシャチホコガやコシロシタバも見つけ、撮影しました。

▲写真を選ぶ▲

 



キリギリスの仲間
ヤブキリ ヒメギス
ヤブキリ・ヒメギス

撮影日:ヤブキリ 2008年8月28日
ヒメギス 2008年8月28日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 大きなエノキの幹に何か緑色の虫がとまっていました。近づいてみると、ヤブキリのオスでした。ヤブキリは他の虫をつかまえて食べたりします。
 また草むらでヒメギスも見つけました。

▲写真を選ぶ▲

 



ハゴロモの仲間
アオバハゴロモ アミガサハゴロモ スケバハゴロモ
アオバハゴロモ・アミガサハゴロモ・スケバハゴロモ

撮影日:アオバハゴロモ 2008年8月7日
アミガサハゴロモ 2008年8月27日
スケバハゴロモ 2008年8月28日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 よく木の枝で小さなハゴロモがたくさんみつかることがあります。セミに近い仲間で、針状の口で木の汁を吸います。緑色のアオバハゴロモといっしょにアミガサハゴロモもいました。別の木にははねのすきとおったスケバハゴロモも集団でみつかりました。

▲写真を選ぶ▲

 



ハチの仲間
ベッコウバチ オオスズメバチ
ベッコウバチ・オオスズメバチ

撮影日:ベッコウバチ 2008年8月22日
オオスズメバチ 2008年8月28日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 草地の上をさかんに飛んではとまり、何かを探しているようなベッコウバチを見つけました。これは狩りをする蜂で、クモなどのえものをねらっているのです。
 木の樹液の出ているところでは、オオスズメバチとサトキマダラヒカゲが仲良くお食事中でした。

▲写真を選ぶ▲

 



水生のカメムシの仲間
タガメ 幼虫 卵
タガメ

撮影日:タガメ成虫 2008年7月27日
幼虫 2008年7月9日
卵 2008年8月9日
  撮影場所:東京都練馬区稲荷山図書館
 タガメはカメムシの仲間で、水中で小魚やおたまじゃくしなどをとらえて針状の口で汁を吸います。
 前足はかまのようになっていて、カエルでもつかまえてしまいます。
 この頃はとても少なくなって、なかなか出会えなくなりましたが、練馬の稲荷山図書館で飼育しているこの虫に出会えました。幼虫や卵も見ることができました。

▲写真を選ぶ▲

 



クモの仲間
ジョロウグモ あみにかかったアブラゼミ
ジョロウグモ あみにかかったアブラゼミ

撮影日:2008年9月1日  撮影場所:東京都渋谷区
 アブラゼミがクモの巣にかかっていました。
 まだ時々動いて生きています。巣の上の方にジョロウグモがいましたが、なぜかせっかくのえもののところへ行きません。大きなセミが時々あばれるので、小さなクモにしてはおそろしいのでしょうか。

▲写真を選ぶ▲

 



陸貝の仲間
ヒダリマキマイマイ
ヒダリマキマイマイ

撮影日:2008年8月27日  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 林の木の幹で、大きなカタツムリが体をからから出していました。ふつうは右まきのカタツムリをよく見ますが、このカタツムリは、からが左まきのヒダリマキマイマイです。

▲写真を選ぶ▲

 






『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.