自然と友だち


No.17 「梅雨の頃に見られた生きものたち」

 梅雨の頃はしとしと小雨が続き、この雨を喜ぶ生きものたちに出会ったり、また梅雨の晴れ間には陽光を浴びて輝く、ミドリシジミという美しい蝶にも出会えました。この時期は生きものたちとの出会いもまた楽しいものです。

撮影・解説:松田邦雄



 

梅雨の頃に目立つ木の花・1
タイサンボク ヤマボウシ
タイサンボク
ヤマボウシ
梅雨の頃に目立つ木の花・2
アジサイ ガクアジサイ
アジサイ
ガクアジサイ
梅雨の頃に目立つ木の花・3
マテバシイ ビワの実
マテバシイ
ビワの実

野の草の花ネジバナ ドクダミ ヒメジオン
ネジバナ
ドクダミ
ヒメジオン
チョウたち・1
ミドリシジミ
ミドリシジミ
チョウたち・2
ミズイロオナガシジミ ウラナミアカシジミ
ミズイロオナガシジミ
ウラナミアカシジミ
チョウたち・3
コムラサキ
コムラサキ
チョウたち・4
キマダラセセリ ベニシジミ
キマダラセセリ
ベニシジミ
チョウたち・5
ナミアゲハ キアゲハ
ナミアゲハ
キアゲハ
育つガの幼虫
クワゴ まゆ イカリモンガ
クワゴ
イカリモンガ
甲虫
コガネムシ トホシテントウ ニジュウヤホシテントウ
コガネムシ
トホシテントウ
ニジュウヤホシテントウ
カタツムリ・ナメクジ・ヘビ
カタツムリ ヒバカリ(ヘビ)
ヒダリマキマイマイ
コウラナメクジ
ヒバカリ
育つキリギリスの仲間
ヤブキリ バッタ
ヤブキリ
バッタ
木をつつく野鳥
コゲラ
コゲラ

 





梅雨の頃に目立つ木の花・1
タイサンボク ヤマボウシ
タイサンボク ヤマボウシ

撮影日:タイサンボク 2008年6月16日
ヤマボウシ 2008年6月16日
  撮影場所:埼玉県所沢市航空公園
 白く大きなタイサンボクの花は実に見事です。
 また、四枚の十字状の白い花、これはヤマボウシです。四枚の白いものは花びらではなく苞(ほう)です。

▲写真を選ぶ▲

 



梅雨の頃に目立つ木の花・2
アジサイ ガクアジサイ
アジサイ ガクアジサイ

撮影日:アジサイ 2008年6月16日
ガクアジサイ 2008年6月16日
  撮影場所:埼玉県所沢市航空公園
 梅雨の頃はアジサイが目立ちます。まるで額のようなふちどりの花と、内側の小さな花の目立つガクアジサイも見頃です。

▲写真を選ぶ▲

 



梅雨の頃に目立つ木の花・3
マテバシイ ビワの実

マテバシイ ビワの実

撮影日:マテバシイ 2008年6月16日
ビワの実 2008年6月10日
  撮影場所:埼玉県所沢市航空公園
東京都渋谷区
 マテバシイも花盛りです。白い雄花の中に雌花もみられます。また昨年についた2年目の雌花には少し大きくなったドングリの実もついていました。
 マテバシイのドングリは2年がかりでどんぐりの実ができるのです。
 冬の頃に白い花が見られたビワも、梅雨の頃にはオレンジ色の実がなっています。

▲写真を選ぶ▲

 



野の草の花
ネジバナ ドクダミ ヒメジオン

撮影日:ネジバナ 2008年6月17日
ドクダミ 2008年6月16日
ヒメジオン 2008年6月13日
  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
埼玉県所沢市航空公園
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 梅雨の頃はピンクのらせん状に花のつくネジバナもみられます。別名「もじづり」とも言われます。
 ドクダミの白い花も目立ちます。かなり強い臭いがします。
 春の頃のハルジオンによく似たヒメジオンが今盛りです。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウたち・1
梅雨の晴れ間に輝くミドリシジミ
ミドリシジミ

撮影日:ミドリシジミ おす 2008年6月15日
ミドリシジミ めす 2008年6月15日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 この金属光沢の緑のはねの輝きは、まさに森の宝石のようです。めすのはねは茶褐色で、青紋のあるもの、オレンジ紋のあるもの、青紋・オレンジ紋両方あるもの、無紋のものの四つのタイプがあります。幼虫はハンの木の葉を食べ、一年に一回だけ6〜7月に出現します。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウたち・2
ミズイロオナガシジミ ウラナミアカシジミ
ミズイロオナガシジミ ウラナミアカシジミ

撮影日:ミズイロオナガシジミ 2008年6月4日
ウラナミアカシジミ 2008年6月15日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ミドリシジミと同じ仲間にミズイロオナガシジミ、ウラナミアカシジミなどがいます。クヌギやコナラの雑木林に住んでいて、ミズイロオナガシジミは都心の公園などでも見られます。やはり一年に1回6〜7月の頃に出会える小さな蝶です。
 これらの仲間はゼフィルスと呼ばれています。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウたち・3
コムラサキ
コムラサキ

撮影日:おす 2008年6月16日
めす 2008年6月4日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 中型の蝶で、さっそうとヤナギの木のまわりを舞うコムラサキという蝶もみつけました。おすのはねは、紫色に輝き、とてもきれいです。めすのはねはおすのように輝きません。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウたち・4
キマダラセセリ ベニシジミ
キマダラセセリ ベニシジミ

撮影日:キマダラセセリ 2008年6月13日
ベニシジミ 2008年6月4日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 初夏の野に小さなかわいらしい蝶が花から花へ舞っていました。オレンジ色のキマダラセセリです。はねを半開きにして花にとまっています。
 紅色のはねはベニシジミです。

▲写真を選ぶ▲

 



チョウたち・5
ナミアゲハ キアゲハ
ナミアゲハ キアゲハ

撮影日:ナミアゲハ 2008年6月15日
キアゲハ 2008年6月17日
  撮影場所:埼玉県朝霞市
 春早く見られたキアゲハや、ナミアゲハはその蝶が産んだ卵から育った夏型の蝶がみられます。春型よりひとまわり大きいナミアゲハは草にとまってはねを開いて休んでいました。
 キアゲハは蛹から羽化しました。羽化したばかりで、はねはまだやわらかです。1時間もすると、はねはすっかりのびます。

▲写真を選ぶ▲

 



育つガの幼虫
育つガの幼虫

撮影日:クワゴ 幼虫 2008年6月11日
まゆ 2008年6月13日
イカリモンガ 幼虫 2008年6月2日
さなぎ 2008年6月11日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園

東京都八王子市
 野生のカイコガの幼虫クワゴを見つけました。クワの葉を与えて育ててみると、幼虫は淡黄色の小さなまゆをつくりました。
 また、イカリモンガという蝶に似た美しい蛾の幼虫を飼育しました。羊歯の葉を食べ葉をつづってやがて葉の中で蛹になりました。

▲写真を選ぶ▲

 



甲虫
甲虫

撮影日:コガネムシ 2008年6月15日
トホシテントウ 2008年6月4日
ニジュウヤホシテントウ 2008年6月2日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
東京都八王子市高尾町
 美しい緑色のはねをもつコガネムシが交尾をしていました。
 また芋の葉上では、10の黒紋が入ったトホシテントウや、28の黒紋のニジュウヤホシテントウもみつけました。

▲写真を選ぶ▲

 



カタツムリ・ナメクジ・ヘビ
カタツムリ ヒバカリ(ヘビ)

撮影日:ヒダリマキマイマイ 2008年6月20日
コウラナメクジ 2008年6月21日
ヒバカリ(ヘビ) 2008年6月4日
  撮影場所:埼玉県所沢市航空公園
埼玉県所沢市航空公園
埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 雨の日はカタツムリやナメクジ、ヘビなどがよく活動しています。
 貝の巻き方が左巻きのヒダリマキマイマイや、うすい甲羅(こうら)をもつコウラナメクジや、とても小さなヘビ「ヒバカリ」もみつけました。ヒバカリは、ミミズの大きいものと大きさはあまり違いません。このヘビには毒はありません。思わず手の上へのせてみたくなりました。

▲写真を選ぶ▲

 



育つキリギリスの仲間
育つキリギリスの仲間

撮影日:ヤブキリ 2008年6月15日
ヒメギス 2008年6月20日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 草むらへ入ると、いろいろなキリギリスの仲間の幼虫がみられます。ヤブキリもヒメギスもかなり大きくなっていました。いずれもまだ幼虫ではねがありません。

▲写真を選ぶ▲

 



木をつつく野鳥 コゲラ
コゲラ

撮影日:2008年6月16日  撮影場所:埼玉県所沢市航空公園
 枯木の幹や枝をコツコツとさかんにつついて虫をとっているコゲラに出会いました。野鳥をおどろかさないようにそっと近づいて、双眼鏡などでその動作を観察してみましょう。

▲写真を選ぶ▲

 






『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.