自然と友だち


No.12 「熱帯の国、タイ・カンボジア紀行(2)」

 先週の178号で、熱帯の蝶たちを紹介しましたが、今回は蝶以外のいろいろな生きものや、サンセットの様子など、私のカメラでとらえたものをご覧に入れます。
 今までに見たこともない奇妙な虫や、枯葉の中で見つけた黒い大きなサソリ、一万メートル上空でとらえた沈みゆく太陽や、一千年も昔のカンボジアの遺跡をおおう大木など、いずれもおどろきの連続でした。

撮影・解説:松田邦雄



 

セミ
セミ
ハゴロモの仲間
ハゴロモの仲間
カメムシ
カメムシ
甲虫・フンコロガシ
甲虫
フンコロガシ
カミキリムシ
カミキリムシ
トンボ
トンボ
ハチ・アリヅカ
ハチ・アリヅカ
クモ
クモ
ザトウムシ
ザトウムシ
サソリ
サソリ
ヘビ・トカゲ・ヤモリ
ヘビ・トカゲ・ヤモリ
野鳥
野鳥
遺跡をおおう大木
遺跡をおおう大木
豊かなフルーツ
豊かなフルーツ
変わった赤い花
変わった赤い花
植林
植林
サンセット・サンライズ
サンセット
サンライズ



 





セミ
セミ

撮影日:2008年3月20日
2008年3月23日
  撮影場所:タイ北部パヤオ
タイ北部パヤオ
 タイは今、真夏。セミが朝からにぎやかに鳴きたてます。歩いていると体に当たってくるほどたくさんいました。
 棒にボンドをぬって川岸に何本もたて、その棒に飛んできたセミたちははりついて逃げられません。
 このセミのはねをとり、何と食料にするのだそうです。

▲写真を選ぶ▲

 



ハゴロモの仲間
ハゴロモの仲間

撮影日:2008年3月21日
2008年3月24日
2008年3月25日
  撮影場所:タイ北部パヤオ
タイ北部チェンマイ
タイ北部チェンマイ
 セミに近い仲間のハゴロモの幼虫は集団で木についていて、まるで白い花のようでした。
 また、ずっと大型の赤いテングのようなつのをもち、はでな緑と黄色のはねの美しい、テングビワハゴロモも見つけました。

▲写真を選ぶ▲

 



カメムシ
カメムシ

撮影日:上2枚 2008年3月18日
下2枚 2008年3月24日
  撮影場所:タイ南西部プーケット
タイ北部チェンマイ
 やはりセミに近いカメムシの仲間も色とりどりの美しいものを発見できました。
 樹液に集まっていた赤色のサシガメ(他の虫などをつかまえ、さして汁を吸う)は壮観でした。

▲写真を選ぶ▲

 



甲虫・フンコロガシ
甲虫・フンコロガシ

撮影日:2008年3月19日  撮影場所:タイ北部チェンライ
 これは、何とフンコロガシといわれる糞虫の蛹が入っているダンゴです。象の糞の下の土中にこのような糞ダンゴをつくり、その中で羽化を待っているのです。
 ところがこの糞ダンゴがマーケットで売られていたのです。この幼虫や蛹もまた食料となるのだそうです。

▲写真を選ぶ▲

 



カミキリムシ
カミキリムシ

撮影日:2008年3月17日
2008年3月17日
2008年3月22日
  撮影場所:タイ南西部プーケット
タイ南西部プーケット
タイ北部パヤオ
 色とりどりの美しいカミキリムシにも出会いました。
ブーンと飛んできては木にとまったり、葉の裏にかくれていたりしました。

▲写真を選ぶ▲

 



トンボ
トンボ

撮影日:2008年3月22日
2008年3月24日
2008年3月22日
  撮影場所:タイ北部パヤオ
タイ北部チェンマイ
タイ北部パヤオ
 川ぞいでは、いろいろなトンボもみられました。
 特に後ばねが緑色に輝くミドリカワトンボは、はねを開閉し時折見せる緑の輝きは実に見事でした。
 日本のシオカラトンボによく似たトンボも交尾していました。

▲写真を選ぶ▲

 



ハチ・アリヅカ
ハチ・アリヅカ

撮影日:2008年3月23日
2008年3月21日
  撮影場所:タイ北部パヤオ
タイ北部パヤオ
 クマバチを見つけました。水辺の土にとまり吸水していましたが、何とそのはねは美しく緑色に光っているのです。思わず近づいてシャッターをきりました。
 また、林の中では、大きなアリヅカも見つけました。

▲写真を選ぶ▲

 



クモ
クモ

撮影日:2008年3月17日
2008年3月19日
  撮影場所:タイ南西部プーケット
タイ北部チェンライ
 大きな大きなオオジョロウグモが林の中で巣をはっていました。足をひろげると10cm以上、実に立派なクモです。
 ところが目の前にすーっと何か虫がおりてきたのでよく見ると二本の長いつのをもつ虫で、はじめは一体何なのかと思いました。よくよく見ると糸を出しているクモでした。こんな変わったクモに初めて出会いびっくりしました。

▲写真を選ぶ▲

 



ザトウムシ
ザトウムシ

撮影日:2008年3月20日  撮影場所:タイ北部チェンライ
 日本でも山へ行くと、足の長いクモのような虫を見ることがあります。これはザトウムシというクモに近い仲間の虫です。
 熱帯のタイでみつけたザトウムシはなんと木の葉の上に集団でいました。このちょっと奇妙なザトウムシが何10匹もかたまっている姿は壮観でした。

▲写真を選ぶ▲

 



サソリ
サソリ

撮影日:2008年3月21日  撮影場所:タイ北部パヤオ
 林の中の枯葉の下で何か大きな黒い虫を発見。よくよく見ると、何と大きなはさみをもち、長い尾の先に毒針をもつあのおそろしいサソリでした。
 シャッターチャンス、こわさも忘れ、近づいてパチリ。
 フィールドの中でのこんな出会い、興奮しました。

▲写真を選ぶ▲

 



ヘビ・トカゲ・ヤモリ
ヘビ・トカゲ・ヤモリ

撮影日:2008年3月19日
2008年3月16日
2008年3月24日
2008年3月26日
  撮影場所:タイ北部チェンライ
タイ南西部プーケット
タイ北部チェンマイ
タイ北部チェンマイ
 はちゅう類の仲間にもいろいろ出会いました。緑色のヘビは毒ヘビだそうです。つかまって、すでに死んでいました。
 トカゲは木によく登り、20cmほどの大型でトゲのあるものが多かったです。
 ヤモリは、大型のものは30cmほどで、トッケイトッケイと鳴いていました。小型(10cmほど)のものも多く、ケッケッケッ・・・と鳴きました。
 夜になると虫をねらって灯りのところでよく見られました。

▲写真を選ぶ▲

 



野鳥
野鳥

撮影日:2008年3月16日
2008年3月19日
2008年3月25日
  撮影場所:タイ南西部プーケット
タイ北部チェンライ
タイ北部チェンマイ
 いろいろな野鳥に出会いましたが、頭にとんがり帽子のような羽毛のある野鳥は、ナイスミーチューと鳴き、とてもよく目立ちました。
 林の中で突然大きなクジャクが目の前に出てきたのでびっくりしてシャッターをきりました。

▲写真を選ぶ▲

 



遺跡をおおう大木
遺跡をおおう大木

撮影日:2008年3月26日  撮影場所:カンボジア タブロム遺跡
 12世紀〜13世紀の遺跡の壁をまたぎ、そびえ立つ大木の姿には自然のものすごさを感じさせられました。まさに圧巻です。

▲写真を選ぶ▲

 



豊かなフルーツ
豊かなフルーツ

撮影日:上2枚 2008年3月18日
中2枚 2008年3月22日
左下 2008年3月25日
右下 2008年3月27日
  撮影場所:タイ南西部プーケット
タイ北部パヤオ
タイ北部チェンマイ
カンボジア
 熱帯には、実においしい果物があちこちに実っていました。この旅の間、毎日のようにフルーツを味わいました。

▲写真を選ぶ▲

 



変わった赤い花
変わった赤い花

撮影日:2008年3月25日
2008年3月20日
  撮影場所:タイ北部チェンマイ
タイ北部パヤオ
 高い木に赤い実が目立ちました。落ちていた赤い実は、何か日本のアケビのような感じでした。
 また地面に咲く赤い花を見つけました。赤い球根のようなところに赤い花はついていました。

▲写真を選ぶ▲

 



植林
植林

撮影日:2008年3月22日  撮影場所:タイ北部パヤオ
 タイ北部のパヤオで、中島エミさんという少女(中1)の果樹園へ立ち寄りました。豊かな果物がたくさん実っていました。お母さんのメイさんは、地球環境を守る会のお仕事で、植林活動をなさっています。
 そこで私もチョンプーの木を植えてきました。詳しくは、エミの果樹園というホームページをご覧下さい。

▲写真を選ぶ▲

 



サンセット サンライズ
サンセット サンライズ

撮影日:2008年3月22日
2008年3月18日
2008年3月27日
  撮影場所:タイ北部パヤオ
タイ バンコク上空一万メートル
カンボジア アンコールワット
 真赤な太陽が静かに梢越しに沈んでいく情景や、一万メートル上空の航空機から撮影したサンセットや、またアンコールワットの上へ昇るサンライズも心に残りました。

▲写真を選ぶ▲

 






『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.