春の目覚め


No.118 「春の目覚め」

 2月末日、4月並みの気温の日があったかと思う間もなく3月に入ってまた低温の日が続き、雪の日も再び…と寒暖の差が一日で10℃以上にもなる…天候不順な日が続きました。
 それでも、季節は一歩一歩、春へ向かっているようです。
 毎年蝶の中で一番早く出会えるモンキチョウを探して川沿いの道を歩いてみました。見つけました…モンキチョウのオス1頭、メス2頭、キタテハ1頭…今年の初蝶です。なんでも初というのは心ときめくものです。
 オオイヌノフグリの青い花、ナズナの白い花…日を浴びて鮮やかに咲いていました。
 さあ、天気のよい日はフィールドへ出てあなたも春を探してみませんか。



撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

初蝶 春の目覚め
モンキチョウ モンシロチョウ ベニシジミ キタテハ アケビコノハ アズマヒキガエル 目覚め コイ
モンキチョウ モンシロチョウ
ベニシジミ
キタテハ
アケビコノハ アズマヒキガエル 目覚め コイ
野草
カワヅザクラ カンザクラ マンサク ジンチョウゲ オオイヌノフグリ ナズナ
カワヅザクラ カンザクラ マンサク ジンチョウゲ オオイヌノフグリ
ナズナ
野草 野鳥
ホトケノザ セイヨウタンポポ フキノトウ ヒドリガモ ハシビロガモ コガモ コサギ ツグミ モズ ジョウビタキ
ホトケノザ
セイヨウタンポポ
フキノトウ
ヒドリガモ
ハシビロガモ
コガモ
コサギ
ツグミ
モズ
ジョウビタキ
信州辰野便り
ツララの芸術作品 キジバト・シロハラ・ムクドリを撮る ティータイムをメジロに譲る モズがヒヨドリを襲う 大雪でモダンな餌台
ツララの芸術作品 キジバト・シロハラ・ムクドリを撮る ティータイムをメジロに譲る モズがヒヨドリを襲う 大雪でモダンな餌台



 



初蝶

モンキチョウ
モンキチョウ
撮影日:
2014年2月28日
2014年3月10日
撮影場所: 埼玉県朝霞市
 何事も初というのは嬉しいものです。
 初雪、花の初咲…等々、心おどります。
 ましてや冬をのりこえ、早春の野で初蝶を見つけたとき…その舞う姿をいつまでも見守ります。
 みなさんは菜の花に訪れるモンシロチョウを想像することでしょう。ところがモンシロチョウより一足早く、2月下旬から川沿いの草地などで見られるのはモンキチョウです。昔はオツネンチョウとも言われ、成虫で冬越しするものと思われていたのですが、実は幼虫で越年し冬でも暖かい日にはシロツメクサやレンゲの葉を食べて成長し蛹化し、早春に羽化するのです。

 

▲写真を選ぶ▲


モンシロチョウ
ベニシジミ
キタテハ
モンシロチョウ ベニシジミ キタテハ
撮影日: モンシロチョウ
ベニシジミ
キタテハ
2014年3月12日
2014年3月17日
2014年3月18日
撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県朝霞市
東京都渋谷区広尾
 モンキチョウに続いて、いよいよモンシロチョウが蛹から羽化してきました。続いてベニシジミも羽化しました。 成虫で越冬したキタテハも、無事越冬を喜ぶかのようにはねを少しひろげ日向ぼっこをしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


アケビコノハ
アケビコノハ
撮影日: 2014年3月8日 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 3月6日は暦の上では啓蟄で、虫たちが目覚め動き出す…と言われていますが、その日の気温が低ければ(10℃以下)日が照っていても虫の姿は見当たりません。
 ところがその次の日、私はコンビニの店先の路上で、まるで木の葉が落ちているような…アケビコノハという蛾を発見…アケビコノハは成虫の姿でどこかにかくれて越冬するのです。その名のように閉じたはねは木の葉のようです。
 下ばねはなんと鮮やかな黄色が目立ちます。

 

▲写真を選ぶ▲


アズマヒキガエル 目覚め
アズマヒキガエル 目覚め
撮影日:
2014年3月7日
2014年3月11日
 撮影場所: 東京都渋谷区広尾
東京都千代田区北の丸公園
 2月28日が気温が高かったので、アズマヒキガエルも目覚めて早くも池に卵塊が見られました。しかし3月に入って寒い日が続いているのでカエルの姿が見られませんでした。

 

▲写真を選ぶ▲


コイ
コイ
撮影日: 2014年3月9日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 川の中では、コイの群れがゆうゆうと泳いでいるのを見つけました。
 また、水中で水しぶきが上がり、コイの産卵が始まったようです。

 

▲写真を選ぶ▲


カワヅザクラ
カワヅザクラ
撮影日:
2014年3月7日
2014年3月11日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 サクラの中で、2月〜3月にかけて早く咲く種類はカワヅザクラとカンザクラです。2月ではまだつぼみ、やっと一輪咲き始めたカワヅザクラは、今満開でした。3月の花見のサクラです。メジロがさかんに訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


カンザクラ
カンザクラ
撮影日: 2014年3月11日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 カンザクラもすでに満開を過ぎても咲きほこっています。ヒヨドリやメジロも訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


マンサク
マンサク
撮影日: 2014年3月7日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 春になると まず咲く、マンサク。糸状の美しい花びらの黄金の花。次々と咲き出しています。

 

▲写真を選ぶ▲


ジンチョウゲ
ジンチョウゲ
撮影日: 2014年3月7日  撮影場所: 東京都渋谷区広尾
 ジンチョウゲの花の香りがただよってきました。どこにあるのかな? とあたりを探してみると、かわいいジンチョウゲの花が陽光をあびていっぱいに開いていました。
 やがてこの花の香りにさそわれて虫たちもやってくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


野草

オオイヌノフグリ
ナズナ
オオイヌノフグリ ナズナ
撮影日: 2014年2月28日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 川沿いの土手の日だまりに小さな青い花がひときわ目立っていました。オオイヌノフグリの花です。
 そのわきには白い小さな花…ペンペングサの愛称で呼ばれているナズナです。

 

▲写真を選ぶ▲


ホトケノザ
セイヨウタンポポ
フキノトウ
ホトケノザ セイヨウタンポポ フキノトウ
撮影日: ホトケノザ
セイヨウタンポポ
フキノトウ
2014年3月9日
2014年3月9日
2014年3月7日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県朝霞市
東京都渋谷区広尾
 ピンクのホトケノザ。真黄色のセイヨウタンポポ。もっこりと土から出てきたフキノトウ。いずれも早春の兆しを感じます。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

ヒドリガモ
ハシビロガモ
コガモ
ヒドリガモ ハシビロガモ コガモ
撮影日: ヒドリガモ
ハシビロガモ
コガモ
2014年2月28日
2014年3月11日
2014年3月11日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 川面では、ヒドリガモ、コガモが元気よく泳いでいました。やがて北へ帰っていく冬鳥のカモたちです。
 またお堀の水面ではハシビロガモがペアーでぐるぐる回っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


コサギ
ツグミ
コサギ ツグミ
撮影日: コサギ上
コサギ下
ツグミ
2014年2月28日
2014年3月9日
2014年3月11日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 真白いサギが木にとまっていました。また川の中を歩いていました。足の先が黄色のコサギです。
 野原ではさかんに地面をつつくツグミが見られました。ツグミも冬鳥で、やがて北へ帰っていきます。

 

▲写真を選ぶ▲


モズ
ジョウビタキ
モズ ジョウビタキ
撮影日: モズ
ジョウビタキ
2014年3月9日
2014年3月11日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 畑の土の上から、近くの木の上へ舞い飛ぶモズを見つけました。木の上で尾をふりながら地面の上のえさをねらっていました。
 ジョウビタキは、はねに白い紋のある、美しい冬鳥です。咲き始めたサンシュユの木の枝上をピョンピョンはねるようにしていました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.