立春寒波


No.117 「立春寒波」

 暦の上では節分・立春を過ぎましたが、今年は立春寒波が日本列島をおおい、立春の日は全国的に雪に見舞われました。気温も急激に下がり、東京も久しぶりに雪の光景が見られました。
 生きものたちもじっとこの寒さに耐え、命をつないでいます。しばらくはこの寒さも続くと思われますが、冬来たりなば…春遠からじ。この寒さを乗り越えてこそ、春の訪れも近いことでしょう。



撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

ぼたん雪が舞う 再び雪…しかも大雪
雪降る 積もる 再び雪…しかも大雪 白梅 ビワの花 カワヅザクラ
雪降る
積もる
再び雪…
しかも大雪
白梅 ビワの花 カワヅザクラ
ヤドリギ スイセン クロテンフユシャク♂ ヨコヅナサシガメ ハナアブ アオタテハモドキ 蛹 羽化
ヤドリギ
スイセン
クロテンフユシャク♂ ヨコヅナサシガメ ハナアブ アオタテハモドキ

羽化
野鳥
コカマキリの卵 カワウ セグロカモメ
コカマキリの卵 カワウ
セグロカモメ
信州辰野便り
大雪の朝 珍しい小鳥たちの姿 小鳥の餌場づくり 春の兆しを見つける
大雪の朝 珍しい小鳥たちの姿 小鳥の餌場づくり 春の兆しを見つける



 



ぼたん雪が舞う

雪降る
積もる
雪降る 積もる
撮影日: 2014年2月4日 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 2月4日。立春寒波の襲来で、東京にもぼたん雪が降り、あっという間に美しい雪景色に変わりました。
 みなさまの各地の雪の情況はいかがでしたか。

 

▲写真を選ぶ▲


再び雪…しかも大雪

再び雪…しかも大雪
再び雪…しかも大雪
撮影日: 2014年2月8日 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 ほとんど1日中細かい雪が降りつづきました。そして何と40年ぶりの24cmの積雪が記録されました。日本中が記録的な大雪に見舞われたようです。

 

▲写真を選ぶ▲


白梅
白梅
撮影日: 2014年1月29日  撮影場所: 東京都渋谷区広尾
 青空をバックに白い梅の花が咲きそろっていました。ほのかな梅花の香りもあたりにただよっていました。時々メジロがこの花を訪れていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ビワの花
ビワの花
撮影日: 2014年1月29日  撮影場所: 東京都渋谷区広尾
 梅の花の近くにあまり目立たないビワの白い小さな花も咲き出していました。この花も香りをかぐと、まるで「あんにんどうふ」の甘い香りがしました。やがて春の到来とともにあのビワの実が育つことでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


カワヅザクラ
カワヅザクラ
撮影日: 2014年1月29日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 早咲きのサクラとしては、カンザクラ・カワヅザクラが有名です。1月下旬〜2月上旬、早くも開花が始まっていました。花がもっと開くと、メジロやヒヨドリが次々とやってくることでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ヤドリギ
スイセン
ヤドリギ スイセン
撮影日: ヤドリギ
スイセン
2014年1月11日
2014年1月15日
 撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 葉をすっかり落としたエノキの枝に丸い形のつたのようなものが目立ちました。これはヤドリギという寄生植物です。このヤドリギの実を求めて、いろいろな野鳥がやってきます。
 根元の日当たりのよい土の上では、白いスイセンの花が咲いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


クロテンフユシャク♂
クロテンフユシャク♂
撮影日: 2014年1月15日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 寒い冬になると出現してくるフユシャクというガの仲間がいます。
 トイレのかべにぴたりととまっていたクロテンフユシャクを発見しました。
 このフユシャクのメスは、はねが退化してありません。フェロモンを出してオスをよびます。

 

▲写真を選ぶ▲


ヨコヅナサシガメ
ヨコヅナサシガメ
撮影日: 2014年1月28日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 サクラの木のくぼみに、じっと固まって冬越ししているヨコヅナサシガメ(幼虫)を見つけました。木の北側の日の当たらぬくぼみです。日が当たると、体温が上がり落ち着いて冬眠できないのです。

 

▲写真を選ぶ▲


ハナアブ
ハナアブ
撮影日: 2014年1月19日  撮影場所: 東京都大田区東京港野鳥公園
 日当たりのよいカンツバキの花に何とハナアブが訪れていました。
 寒い冬の中でもハナアブやハエの仲間は暖かい日ざしを浴びると体温も上がり、活動をするのです。

 

▲写真を選ぶ▲


アオタテハモドキ

羽化
アオタテハモドキ 蛹 羽化
撮影日:
羽化・成虫
2014年1月22日
2014年2月9日
 撮影場所: (飼育)埼玉県朝霞市
 この蛹は南国奄美大島で育ったアオタテハモドキです。今東京へ運ばれて冬の寒さの中じっと冬眠をしています。
 そして2月9日に1頭のメスが羽化してきました。寒さの中日を浴びて体温が上がるとやっとはねがのびました。

 

▲写真を選ぶ▲


コカマキリの卵
コカマキリの卵
撮影日: 2014年1月19日  撮影場所: 東京都大田区東京港野鳥公園
 コカマキリはオオカマキリに比べてずっと小型のカマキリです。
 冬の野の卵塊も、オオカマキリ(自然と友だちNo.116)に比べて、小さく細長い卵塊でした。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

カワウ
セグロカモメ
カワウ セグロカモメ
撮影日: 2014年1月19日  撮影場所: 東京都大田区東京港野鳥公園
 水上のくいの上に真白いセグロカモメがとまっていました。そのそばにはまっ黒なカワウも見られました。この冬はまだあまりセグロカモメやユリカモメの姿を見ていません。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.