初秋の気配


No.112 「初秋の気配」

 8月下旬、久しぶりに涼しい(20℃)朝を迎え、秋の気配を感じるすじ雲が空に浮かび、セミの声もぴたりとやみました……と思ったら、またすぐ猛暑がぶり返し、セミの合唱の毎日です。
竜巻で大被害をこうむるなど、異常気象のこの頃です。それでもススキの穂が出そろい、木の実も色づき始め、コオロギの鳴き声も響き、少しずつ秋の気配を感ずるようにはなりました。
 さてこの初秋、みなさんにはどんな発見があるでしょう。


撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

草木 木の実 ニラの花・コスモスの花のまわりで
ススキ ニラ 秋の雲 コスモス シラカシ ドングリ マテバシイ ドングリ コムラサキシキブ エノキ クロガネモチ ヒメアカタテハ ベニシジミ イチモンジセセリ
ススキ ニラ 秋の雲
コスモス
シラカシ
ドングリ
マテバシイ
ドングリ
コムラサキシキブ
エノキ
クロガネモチ
ヒメアカタテハ
ベニシジミ
イチモンジセセリ
樹液とチョウ アベリアの花 マテバシイとムラサキツバメ アカボシゴマダラ
ルリタテハ サトキマダラヒカゲ アカボシゴマダラ ゴマダラチョウ ナミアゲハ イチモンジセセリ ホシホウジャク ムラサキツバメ 成虫 産卵 卵 幼虫 マテバシイの食痕 ムラサキツバメ幼虫 アカボシゴマダラ 幼虫 蛹 成虫
ルリタテハ
サトキマダラヒカゲ
アカボシゴマダラ
ゴマダラチョウ
ナミアゲハ
イチモンジセセリ
ホシホウジャク
ムラサキツバメ
成虫 産卵 卵 幼虫
マテバシイの食痕
ムラサキツバメ幼虫
アカボシゴマダラ
幼虫 蛹 成虫
セミ トンボ バッタ
ツクツクボウシ アブラゼミ交尾 チョウトンボ コノシメトンボ アリジゴク ウスバカゲロウ ショウリョウバッタ♂ 交尾
ツクツクボウシ
アブラゼミ交尾
チョウトンボ
コノシメトンボ
アリジゴク
ウスバカゲロウ
ショウリョウバッタ♂
交尾
館山・南房総での出会い
セミ
トンボ チョウ バッタ・キリギリス
クロイワツクツク♂ クロイワツクツク♀ ぬけがら オニグモとクロイワツクツク ハグロトンボ交尾 オニヤンマ クロコノマ 幼虫 前蛹 蛹 食草ジュズダマ アカタテハ ウラギンシジミ ウラナミシジミ クツワムシ ケラ エンマコオロギ
クロイワツクツク♂
クロイワツクツク♀
ぬけがら
オニグモとクロイワツクツク
ハグロトンボ交尾
オニヤンマ
クロコノマ
幼虫 前蛹 蛹
食草ジュズダマ
アカタテハ
ウラギンシジミ
ウラナミシジミ
クツワムシ
ケラ
エンマコオロギ
野鳥 ヘビ
ダイサギ ヤマカガシ
ダイサギ ヤマカガシ
信州辰野便り
カワガラス ジガバチがイモムシを捕らえて運ぶ ホシヒメホウジャクの羽化 カマキリの食欲の秋 蝶の吸水
カワガラス ジガバチがイモムシを捕らえて運ぶ ホシヒメホウジャクの羽化 カマキリの食欲の秋 蝶の吸水



 



草木

ススキ
ニラ
ススキ ニラ
撮影日: ススキ
ニラ
2013年8月31日
2013年9月6日
撮影場所: 千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 初秋の気配は、秋の七草オバナ(ススキ)の穂が出て秋風にそよぐ光景から感じられました。
 そして畑のわきにはニラの白い小さな花が咲き出していました。

 

▲写真を選ぶ▲


秋の雲
コスモス
秋の雲 コスモス
撮影日: 秋の雲
コスモス
2013年9月1日
2013年9月6日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 青空には、夏の雲とは異なる、薄いすじの雲が浮かんでいました。
 コスモスの花も咲き出していました。

 

▲写真を選ぶ▲


木の実

シラカシ ドングリ
マテバシイ ドングリ
シラカシ ドングリ マテバシイ ドングリ
撮影日: シラカシ ドングリ
マテバシイ ドングリ
2013年8月31日
2013年9月6日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 秋は実のなる季節…青いドングリが木になっているのを見つけました。
 マテバシイの木の枝にも見事に大きなドングリが実っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


コムラサキシキブ
エノキ
クロガネモチ
コムラサキシキブ エノキ クロガネモチ
撮影日: コムラサキシキブ
エノキ
クロガネモチ
2013年8月31日
2013年9月6日
2013年9月10日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
東京都千代田区北の丸公園
 初秋を感じる木の実も色づいているのをみつけました。コムラサキシキブの紫の実、エノキの赤い実、などが見られました。
 クロガネモチの実はまだ青い実でした。

 

▲写真を選ぶ▲


ニラの花・コスモスの花のまわりで

ヒメアカタテハ
ベニシジミ
イチモンジセセリ
ヒメアカタテハ ベニシジミ イチモンジセセリ
撮影日: 2013年9月6日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 ニラの花やコスモスの花の上やそのまわりではヒメアカタテハ・ベニシジミ・イチモンジセセリが見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


樹液とチョウ

ルリタテハ
サトキマダラヒカゲ
アカボシゴマダラ
ゴマダラチョウ
ルリタテハ サトキマダラヒカゲ アカボシゴマダラ ゴマダラチョウ
撮影日: ルリタテハ
サトキマダラヒカゲ
アカボシゴマダラ・ゴマダラチョウ
2013年9月1日
2013年9月2日
2013年9月1日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 樹液の出ているコナラの木には甲虫の姿はほとんど見られなくなり、ルリタテハやサトキマダラヒカゲ、が吸汁していました。
 また、アカボシゴマダラとゴマダラチョウが並んで吸汁している姿にも出会いました。

 

▲写真を選ぶ▲


アベリアの花

ナミアゲハ
イチモンジセセリ
ホシホウジャク
ナミアゲハ イチモンジセセリ ホシホウジャク
撮影日: ナミアゲハ
イチモンジセセリ
ホシホウジャク
2013年8月24日
2013年8月23日
2013年8月31日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 早朝、アベリアの花にはナミアゲハがはねをひろげて日光浴をしていました。
 そして忙しそうに花から花へと飛んでは吸蜜しているイチモンジセセリや、止まらずに飛びながら吸蜜しているホシホウジャクも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


マテバシイとムラサキツバメ

ムラサキツバメ
成虫 産卵 卵 幼虫
ムラサキツバメ
撮影日: 成虫・産卵
卵・幼虫
2013年8月31日
2013年9月2日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 13年も前に私が東京で初めて発見した、南国の蝶ムラサキツバメも今年の初秋にも都心の北の丸公園に姿を現し、マテバシイの若芽に産卵していました。

 

▲写真を選ぶ▲


マテバシイの食痕
ムラサキツバメ幼虫
マテバシイの食痕 ムラサキツバメ幼虫
撮影日: マテバシイの食痕
ムラサキツバメ幼虫
2013年8月24日
2013年9月6日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 ムラサキツバメは埼玉県朝霞市の公園のマテバシイの若芽でも幼虫(5頭)が見つかりました。若芽の先端の葉に食痕があるところを探すと小さな幼虫がいて、そのまわりにハリブトシリアゲアリが見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


アカボシゴマダラ

アカボシゴマダラ
幼虫 蛹 成虫
アカボシゴマダラ 幼虫 蛹 成虫
撮影日: 幼虫

成虫
2013年8月23日
2013年9月3日
2013年9月6日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 我が家の庭のエノキの葉上で見つけたアカボシゴマダラの幼虫はエノキの葉をよく食べて成長し、やがて蛹化しました。そして一週間ほどで羽化しました。

 

▲写真を選ぶ▲


セミ

ツクツクボウシ
アブラゼミ交尾
ツクツクボウシ アブラゼミ交尾
撮影日: ツクツクボウシ
アブラゼミ交尾
2013年8月24日
2013年8月20日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都練馬区大泉
 セミの声もツクツクボウシが主役となっていました。あっちからもこっちからも、オーシンツクツク・オーシンツクツクの声が響いています。
 アブラゼミが交尾をしているのも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


トンボ

チョウトンボ
コノシメトンボ
チョウトンボ コノシメトンボ
撮影日: チョウトンボ
コノシメトンボ
2013年8月20日
2013年8月18日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
東京都練馬区大泉
 秋風の吹く木の枝上でチョウトンボの姿を見つけました。
 林の道の小枝にはコノシメトンボがとまっていました。

 

▲写真を選ぶ▲


アリジゴク
ウスバカゲロウ
アリジゴク ウスバカゲロウ
撮影日: アリジゴク
ウスバカゲロウ
2013年8月18日
2013年8月19日
 撮影場所: 東京都練馬区大泉
 乾いた土の中でアリジゴクといわれるウスバカゲロウの幼虫を見つけました。すり鉢状の穴の底にかくれていました。
 成虫はトンボのようなウスバカゲロウです。

 

▲写真を選ぶ▲


バッタ

ショウリョウバッタ♂ 交尾
ショウリョウバッタ♂ 交尾
撮影日: ショウリョウバッタ♂
交尾
2013年9月10日
2013年9月14日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
千葉県館山市
 初秋の草むらを元気よくとびはねるショウリョウバッタを見つけました。飛ぶときチキチキという音を発しますので、チキチキバッタなどといわれます。メスはオスにくらべてとても大きいです。褐色のメスに緑色のオスがのって交尾をしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


館山・南房総での出会い
セミ

クロイワツクツク♂
クロイワツクツク♀
ぬけがら
オニグモとクロイワツクツク
クロイワツクツク♂ クロイワツクツク♀ ぬけがら オニグモとクロイワツクツク
撮影日: クロイワツクツク♂
クロイワツクツク♀
ぬけがら
オニグモとクロイワツクツク
2013年9月10日
2013年9月14日
 撮影場所: 千葉県南房総
 今年も9月中旬、この南国のセミクロイワツクツクに会いに南房総へ行きました。
 クロイワツクツクが南房総に住みついて20年といわれます。ゲーゲーギーギーと奇妙な声で鳴くこのセミはこの地域(無霜地帯)でのみ発生し、少しはなれるともう鳴き声は聞かれません。ソテツなどの植物の移入の際、根元の土に幼虫が入っていて、この地域の環境に適応して発生をくりかえしているようです。私はかつて種子島でこのセミに出会っています。

 

▲写真を選ぶ▲


トンボ

ハグロトンボ交尾
オニヤンマ
ハグロトンボ交尾 オニヤンマ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 小川のあたりに、ハグロトンボがよく見られました。目の前の草に連結したハグロトンボがとまり、交尾をしました。見事なハートマークの姿勢に感激しながらシャッターを切りました。
 近くの枝にはオニヤンマが飛んできてとまりました。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ

クロコノマ
幼虫 前蛹 蛹
食草ジュズダマ
クロコノマ 幼虫 前蛹 蛹 食草ジュズダマ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 南方系のチョウ、クロコノマは、ジュズダマの葉をみると食痕がたくさんあり、幼虫・前蛹・蛹が見つかりました。9月下旬くらいからたくさんクロコノマチョウが発生するのでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ

アカタテハ
ウラギンシジミ
ウラナミシジミ
アカタテハ ウラギンシジミ ウラナミシジミ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 初秋の陽を浴びて、アカタテハ、ウラギンシジミ、ウラナミシジミなどが舞っていました。

 

▲写真を選ぶ▲


バッタ・キリギリス

クツワムシ
ケラ
エンマコオロギ
クツワムシ ケラ エンマコオロギ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 ガチャガチャ…と元気よく鳴くクツワムシを見つけました。
 また、湿地でケラがはい出してきたのもカメラにおさめました。
 草むらからはい出してきたエンマコオロギの姿もとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


野鳥

ダイサギ
ダイサギ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 刈り取りの終わった田んぼになんとダイサギの群れを発見…近づき飛び立つ瞬間もとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


ヘビ

ヤマカガシ
ヤマカガシ
撮影日: 2013年9月14日  撮影場所: 千葉県館山市
 山道で草やぶの中をうごめく大きなヘビ。赤いまだら模様のヤマカガシ…太さも4〜5cm、おそらく1m以上の大ものと思われます。なんと大きなヒキガエルをしっかりくわえていました。

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.