夏は来ぬ…出現しはじめたトンボ・セミ


No.110 「夏は来ぬ…出現しはじめたトンボ・セミ」
「信州自然探訪」

 今年の東日本の梅雨明けは例年より2週間も早く、7月上旬は連日の猛暑。夏の虫たちもいっせいに現れはじめています。
 ぜひフィールドへ出て、夏の生きものたちとの出会いを楽しんでください。
 またこの時期に信州を訪ね、山地の生きものたちとの出会いを味わってきました。


撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

トンボ
アキアカネ チョウトンボ ショウジョウトンボ シオカラトンボ連結 モノサシトンボ連結 産卵 ウチワヤンマ♂
アキアカネ チョウトンボ ショウジョウトンボ
シオカラトンボ連結
モノサシトンボ
連結 産卵
ウチワヤンマ♂
草原ではねるバッタ 樹液にむらがる虫たち チョウ
ショウリョウバッタ トノサマバッタ オナガササキリ カナブンとチョウ カナブンとコクワガタ ホシベニカミキリ ナミアゲハ ツマグロヒョウモンめす 産卵
ショウリョウバッタ
トノサマバッタ
オナガササキリ カナブンとチョウ
カナブンとコクワガタ
ホシベニカミキリ ナミアゲハ
ツマグロヒョウモンめす 産卵
チョウ セミ クモ コウモリ
アオスジアゲハ ニイニイゼミ ぬけがら コガネグモ アブラコウモリ
アオスジアゲハ ニイニイゼミ
ぬけがら
コガネグモ アブラコウモリ
辰野の里山 雑木林で これは何だろ? 上高地 ニホンザル
フタスジチョウ ホシミスジ クジャクチョウ オオムラサキ カナブン シロテンハナムグリ コクワガタ♀ オオムラサキ これは何だろ? 穂高の峯 トリカブト クガイソウ ニホンザル
フタスジチョウ
ホシミスジ
クジャクチョウ
オオムラサキ
カナブン
シロテンハナムグリ
コクワガタ♀
オオムラサキ
これは何だろ? 穂高の峯
トリカブト
クガイソウ
ニホンザル
上高地で高山の虫探し 安曇野
オオイチモンジ コムラサキ コヒョウモン エルタテハ シータテハ コヒオドシ ヒオドシチョウ ヒメシジミ エゾミドリシジミ オオムラサキ
オオイチモンジ コムラサキ コヒョウモン
エルタテハ
コヒオドシ
シータテハ
ヒオドシチョウ
ヒメシジミ
エゾミドリシジミ オオムラサキ
安曇野
オニベニシタバ ジョナスキシタバ アオカナブン エゾゼミ
オニベニシタバ
ジョナスキシタバ
アオカナブン
エゾゼミ
信州辰野便り
アサギマダラシリーズ キイロスズメバチに対抗するミツバチ 庭の池に来たカモの親子 メスアカミドリシジミ
アサギマダラシリーズ キイロスズメバチに対抗するミツバチ 庭の池に来たカモの親子 メスアカミドリシジミ



 



トンボ

アキアカネ
アキアカネ
撮影日: 2013年6月23日 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 秋(10月頃)の里山や町にまっ赤なアカトンボがたくさん見られるようになりますが、このアキアカネという種類のトンボは実は6月に発生し、暑い夏の間は、山間部の涼しいところで過ごし、秋に群れをなして平地の町中にまで出現するのです。
 6月の公園で、木々の枝先にとまっているたくさんのアキアカネを発見! ところが翌日にはどこへ飛んでいったのか、ほんの数匹しか見られませんでした。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウトンボ
チョウトンボ
撮影日: 2013年6月27日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 まるで蝶のようにひらひらと空中を舞う青藍色のはねをもつチョウトンボも発生をはじめました。都内の池でも最近は見られるようになりました。ぜひこのチョウトンボを探してみましょう。

 

▲写真を選ぶ▲


ショウジョウトンボ
シオカラトンボ連結
ショウジョウトンボ シオカラトンボ連結
撮影日: 2013年6月30日  撮影場所: 東京都渋谷区
 池のまわりでまっ赤なトンボを発見!! これはショウジョウトンボで、よく言われるアカトンボではありません。
 どこでもよくみられるシオカラトンボのオス・メスが連結していました。

 

▲写真を選ぶ▲


モノサシトンボ
連結 産卵
モノサシトンボ連結 産卵
撮影日: 2013年6月30日  撮影場所: 東京都渋谷区
 細長い体、腹の節がまるでものさしのように見えるモノサシトンボがオス・メス連結して飛んでいました。
 やがて、メスは池の水草に産卵をはじめました。

 

▲写真を選ぶ▲


ウチワヤンマ♂
ウチワヤンマ♂
撮影日:
2013年7月4日
2013年7月9日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 公園の中の木立の先、池の中から突き出た枝先などで、今夏もウチワヤンマの姿が見られるようになりました。
 尾端を見ると…小さなうちわのような突起がめだちます。ウチワヤンマの名はこの突起のようすからついたようです。
 ただし…ウチワヤンマはヤンマの仲間ではありません。はねを水平に開いてとまるサナエトンボの仲間なのです。でもヤンマのように大型なのでこの名があるようです。

 

▲写真を選ぶ▲


草原ではねるバッタ

ショウリョウバッタ
トノサマバッタ
ショウリョウバッタ トノサマバッタ
撮影日: 2013年6月23日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 草原に足をふみ入れると、ぴょんぴょんとはねる小さなバッタ…そうです、まだ羽が生えていない成長中の子どものバッタです。でもトノサマバッタは早くも成虫となり飛ぶ姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


オナガササキリ
オナガササキリ
撮影日: 2013年6月25日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 草むらの中には、はねものびて成虫になっているオナガササキリの姿も見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


樹液にむらがる虫たち

カナブンとチョウ
カナブンとコクワガタ
カナブンとチョウ カナブンとコクワガタ
撮影日: カナブンとチョウ
カナブンとコクワガタ
2013年7月6日
2013年7月8日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
 樹液の出ているコナラの木にカナブンがたくさん集まっていました。その中にアカボシゴマダラ(チョウ)の姿やコクワガタの姿も見つけました。
 仲よく樹液を吸っているように見えましたが、コクワガタはちょっといばってカナブンを追い払おうとしていました。カナブン同士でも争いが見られました。

 

▲写真を選ぶ▲


ホシベニカミキリ
ホシベニカミキリ
撮影日: 2013年7月4日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 公園の木立の中で、赤いカミキリムシを発見。これはタブノキで発生するホシベニカミキリです。とても美しいカミキリムシです。九段小学校の児童が発見しました。

 

▲写真を選ぶ▲


チョウ

ナミアゲハ
ツマグロヒョウモン♀ 産卵
ナミアゲハ ツマグロヒョウモン♀ 産卵
撮影日: ナミアゲハ
ツマグロヒョウモン
2013年6月30日
2013年6月30日
 撮影場所: 東京都渋谷区
埼玉県朝霞市
 夏型のアゲハチョウも出現しています。春型よりひとまわり大きいです。
 草原の中を何かをさがすように歩きまわるツマグロヒョウモンのメス…どうやら産卵をしているようでした。食草にきちんと産むのではなく、地面にばらまいているようでした。

 

▲写真を選ぶ▲


アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
撮影日: 2013年7月9日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 暑い日差しをよけて、林の中へ入っていくアオスジアゲハのオス・メスを見つけました。木かげの葉にメスがとまりました。オスはそのまわりを飛び、メスに求愛していました。その瞬間をカメラにおさめることができました。

 

▲写真を選ぶ▲


セミ

ニイニイゼミ
ぬけがら
ニイニイゼミ ぬけがら
撮影日: ニイニイゼミ
ぬけがら
2013年7月19日
2013年7月4日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 夏の虫…セミも7月上旬に現れました。東京付近では、まずチーチーと鳴く小型のセミ…ニイニイゼミの声を確認しました。木の幹ではニイニイゼミのぬけがらを見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


クモ

コガネグモ
コガネグモ
撮影日: 2013年6月27日  撮影場所: 埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 とても美しいコガネグモの巣をみつけました。巣の真ん中に大きなメスグモが獲物のかかるのを待っていました。そして、巣のはしの上の方に小さなオスグモもいました。

 

▲写真を選ぶ▲


コウモリ

アブラコウモリ
アブラコウモリ
撮影日: 2013年6月30日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 大きな蛾が飛び込んで来たから早く捕まえて!! との呼び声にネットをもって部屋に入ると…その主はカーテンのレールの上にぴたりと止まりました。さっそくそっとネットの中へ入れると、蛾ならバタバタとあばれるところ、じっとしたままです。なんと蛾ではなく小さなイエコウモリでした。木の枝にとめて写真を撮ってから自然に帰してあげました。

 

▲写真を選ぶ▲


信州自然探訪
辰野の里山

フタスジチョウ
ホシミスジ
クジャクチョウ
オオムラサキ
フタスジチョウ ホシミスジ クジャクチョウ オオムラサキ
撮影日: 2013年7月16日  撮影場所: 長野県辰野町
 信州の里山には、低地では見られない山地性の蝶を見つけました。
 オオムラサキは廃屋の中で暑さをさけてとまっていました。

 

▲写真を選ぶ▲


雑木林で

カナブン
シロテンハナムグリ
コクワガタ♀
オオムラサキ
カナブン シロテンハナムグリ コクワガタ♀ オオムラサキ
撮影日: 2013年7月16日  撮影場所: 長野県辰野町
 雑木林の樹液に集っていたカナブンやシロテンハナムグリ、オオムラサキ、コクワガタも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


これは何だろ?

これは何だろ?
これは何だろ?
撮影日: 2013年7月16日  撮影場所: 長野県辰野町
 さてこれは? そうです、コアシナガバチのハチの巣です。
 でも青い色のハチの巣なんて今までに見たこともありません。どうして青色なのでしょうか。
 このハチの巣はブルーベリーの実がたくさんついているブルーベリーの木についていました。このことから考えてみてください。

 

▲写真を選ぶ▲


上高地

穂高の峯
トリカブト
クガイソウ
穂高の峯 トリカブト クガイソウ
撮影日: 2013年7月17日  撮影場所: 長野県上高地
 1,500mの高地、上高地はさすがに涼しく、山地の花や虫たち、野猿との出会いを楽しめました。    

 

▲写真を選ぶ▲


ニホンザル

ニホンザル
ニホンザル
撮影日: 2013年7月18日  撮影場所: 長野県辰野町
 山道のわきにサルの親子を発見。
 車をとめて、カメラをかまえると、子猿たちは木かげにかくれましたが、親猿は平気で、こちらを向いてポーズをつくっているみたいでした。ここは野生の天国なのでしょう。

 

▲写真を選ぶ▲


上高地で高山の虫探し

オオイチモンジ
オオイチモンジ
撮影日: 2013年7月17日  撮影場所: 長野県上高地
 日本高山蝶の一種、オオイチモンジという蝶は、1,500m以上の高山にすんでいます。でも高山へ行ってもなかなか会うことが難しい貴重な蝶です。上高地でこの念願の蝶に出会え、カメラにおさめることができました。

 

▲写真を選ぶ▲


コムラサキ
コムラサキ
撮影日: 2013年7月17日  撮影場所: 長野県上高地
 コムラサキは青光りする美しい蝶です。橋のたもとで一所(ひとところ)にコムラサキが群れていました。よく見るとけものの糞にたかっているようです。時々はねをぱっと開くと、光を浴びて青光りがみられました。

 

▲写真を選ぶ▲


コヒョウモン
エルタテハ
コヒオドシ
シータテハ
ヒオドシチョウ
ヒメシジミ
コヒョウモン エルタテハ コヒオドシ シータテハ ヒオドシチョウ ヒメシジミ
撮影日: 2013年7月17日  撮影場所: 長野県上高地
 山地性の蝶たちが次から次へと現れました。心おどらせてカメラにおさめました。

 

▲写真を選ぶ▲


安曇野

エゾミドリシジミ
エゾミドリシジミ
撮影日: 2013年7月18日  撮影場所: 長野県安曇野市
 高山の蝶ヶ岳へ向かう山道で、足元の水にぬれた土の上に小さな蝶発見!! 朝日を浴びて美しく、まるで宝石のように光りました。

 

▲写真を選ぶ▲


オオムラサキ
オオムラサキ
撮影日: 2013年7月18日  撮影場所: 長野県安曇野市
 雑木林でオオムラサキが飛び交っていました。オス・メスが木にとまって向かい合いプロポーズをしていました。

 

▲写真を選ぶ▲


オニベニシタバ
ジョナスキシタバ
オニベニシタバ ジョナスキシタバ
撮影日: 2013年7月18日  撮影場所: 長野県安曇野市
 木の幹にじっととまっていると、どこにいるのかわからない蛾を見つけました。
 これらは下ばねが赤や黄色の美しいカトカラという蛾の仲間です。

 

▲写真を選ぶ▲


アオカナブン
エゾゼミ
アオカナブン エゾゼミ
撮影日: 2013年7月18日  撮影場所: 長野県安曇野市
 雑木林でまるで青い宝石のような美しいカナブンを発見。これはアオカナブンという山地性のカナブンです。
 また、木の上の方に山地性のエゾゼミがとまっているのも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.