新緑の候・種数共に多くなる


No.108 「新緑の候・種数共に多くなる」

 東京近郊ではサクラの季節も過ぎ、新緑の美しい頃となりました。4月の気候は変化がはげしく、先日25℃を越す夏日になったかと思ったら、次の日は北風が吹き、たちまち10℃以下というように、まるで夏から冬、そして春と、めまぐるしいほどでした。
 虫たちもあまりの気候の変化にとまどい、発生はしていても活動できない…つまり虫をあまり見られない日が多かったようです。
 5月初め今年も信州安曇野を訪れ、ヒメギフチョウの舞う姿をカメラにおさめてきました。
 暦の上では5月は立夏、まさに初夏の候となります。


撮影・解説:松田邦雄

松田邦雄先生に質問やメッセージをどうぞ。
http://www3.jsf.or.jp/mlmaster/



 

初夏の候 木の花 初夏の候 野草たち 野の花
ハナミズキ ハクウンボク キリ フジ ヤマブキソウ イカリソウ ニリンソウ イチリンソウ キンラン ギンラン
ハナミズキ
ハクウンボク
キリ
フジ
ヤマブキソウ
イカリソウ
ニリンソウ
イチリンソウ
キンラン
ギンラン
野の花 信州安曇野の野草 次々と出現する虫たち・蝶
キランソウ ジュウニヒトエ カタクリ オキナグサ ミズバショウ リュウキンカ ヒメギフチョウ シータテハ ジャコウアゲハ
キランソウ
ジュウニヒトエ
カタクリ
オキナグサ
ミズバショウ
リュウキンカ
ヒメギフチョウ シータテハ
ジャコウアゲハ
次々と出現する虫たち・蝶 次々と出現する虫たち・ 次々と出現する虫たち・昆虫 育っている虫たち
ツマグロヒョウモン ヒメウラナミジャノメ ミスジツマキリエダシャク アシブトチズモンアオシャク アオオサムシ クビキリギス ヤブキリ幼虫 トノサマバッタ幼虫 オオムラサキ アカボシゴマダラ ウスタビガ ヒメヤママユ オオシモフリスズメ
ツマグロヒョウモン
ヒメウラナミジャノメ
ミスジツマキリエダシャク
アシブトチズモンアオシャク
アオオサムシ
クビキリギス
ヤブキリ幼虫
トノサマバッタ幼虫
オオムラサキ
アカボシゴマダラ
ウスタビガ
ヒメヤママユ
オオシモフリスズメ
育っている虫たち ツバメ 庭の石の上で発見!! 北アルプス
オニヤンマ幼虫 テントウムシ蛹 ツバメ カナヘビ 蝶ヶ岳 常念岳
オニヤンマ幼虫
テントウムシ蛹
ツバメ カナヘビ 蝶ヶ岳 常念岳
信州辰野便り
山野草 キアゲハ交尾・産卵・孵化 越冬から目覚めたハンミョウ
山野草 キアゲハ交尾・産卵・孵化 越冬から目覚めたハンミョウ



 



初夏の候 木の花

ハナミズキ
ハクウンボク
ハナミズキ ハクウンボク
撮影日: ハナミズキ
ハクウンボク
2013年4月23日
2013年4月30日
撮影場所 東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 4月から5月にかけては、赤や白のハナミズキ、そして白いハクウンボクの花がめだちました。

 

▲写真を選ぶ▲


キリ
フジ
キリ フジ
撮影日: キリ
フジ
2013年4月22日
2013年4月23日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
埼玉県朝霞市
 初夏の陽光の中で紫色のキリの花や見事に房状にたれさがるフジの花は見事です。

 

▲写真を選ぶ▲


初夏の候 野草たち

ヤマブキソウ
イカリソウ
ヤマブキソウ イカリソウ
撮影日: ヤマブキソウ
イカリソウ
2013年4月22日
2013年4月13日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都渋谷区
 カタクリの花の次はまるでヤマブキの花そっくりの野草のヤマブキソウが一面に咲き出しました。
 独特のイカリの型をしたイカリソウの花も咲いていました。

 

▲写真を選ぶ▲


ニリンソウ
イチリンソウ
ニリンソウ イチリンソウ
撮影日: ニリンソウ
イチリンソウ
2013年4月10日
2013年4月29日
 撮影場所: 埼玉県朝霞市
東京都日野市
 その名のように二輪の白い花が一面に咲いていました。
 ちょっと見ると似ている白い花ですが、花は大きく一輪で、葉の形もちがうイチリンソウも群生していました。

 

▲写真を選ぶ▲


野の花

キンラン
ギンラン
キンラン ギンラン
撮影日: キンラン
ギンラン
2013年4月29日  撮影場所: 東京都日野市
 まさにこの花は今ではとても貴重な野の花です。その名のように黄色に輝くキンラン、白く輝くギンランを見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


キランソウ
ジュウニヒトエ
キランソウ ジュウニヒトエ
撮影日: 2013年4月29日  撮影場所: 東京都日野市
 紫色の花を地面いっぱいに広げて咲くキランソウ、何重にも花を重ねて咲く、ジュウニヒトエも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


信州安曇野の野草

カタクリ
オキナグサ
カタクリ オキナグサ
撮影日: カタクリ
オキナグサ
2013年5月2日
2013年5月1日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 安曇野の野にはカタクリが一面に咲いていました。
 また花のあとに白い毛をいっぱいつけたオキナグサも見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


ミズバショウ
リュウキンカ
ミズバショウ リュウキンカ
撮影日: 2013年5月1日  撮影場所: 長野県安曇野市
 信州の水辺ではいよいよあの白く大きな花のように見える苞(ほう)がめだつミズバショウ、黄色に映えるリュウキンカの花を見つけました。

 

▲写真を選ぶ▲


次々と出現する虫たち・蝶

ヒメギフチョウ
ヒメギフチョウ卵
ヒメギフチョウ
撮影日: ヒメギフチョウ
ヒメギフチョウ卵
2013年5月3日
2013年5月2日
 撮影場所: 長野県安曇野市
 春の女神ギフチョウに続いて、少し小型の春の女神ヒメギフチョウの姿を求めて安曇野へ行きました。
 カタクリやスミレの花で吸蜜する姿や、食草ウスバサイシンについていた卵塊もカメラにおさめることができました。

 

▲写真を選ぶ▲


シータテハ
ジャコウアゲハ
シータテハ ジャコウアゲハ
撮影日: シータテハ
ジャコウアゲハ
2013年4月26日
2013年4月29日
 撮影場所: 東京都八王子市高尾町
東京都日野市
 八王子市の高尾町で冬を成虫で越したシータテハが日光浴しているところを見つけました。
 また、日野市の林の中ではジャコウアゲハを見つけました。ジャコウアゲハの体からはとてもよい香りが感じられました。

 

▲写真を選ぶ▲


ツマグロヒョウモン
ヒメウラナミジャノメ
ツマグロヒョウモン ヒメウラナミジャノメ
撮影日: 2013年4月8日  撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
 ツマグロヒョウモンの幼虫も今冬の寒さをのりこえ無事に初夏の野に姿を現してくれました。
 ヒメウラナミジャノメの姿もちらちら見られるようになりました。

 

▲写真を選ぶ▲


次々と出現する虫たち・

ミスジツマキリエダシャク
アシブトチズモンアオシャク
ミスジツマキリエダシャク アシブトチズモンアオシャク
撮影日: ミスジツマキリエダシャク
アシブトチズモンアオシャク
2013年5月1日
2013年4月26日
 撮影場所: 長野県安曇野市
東京都八王子市高尾町
 ガはチョウの20倍もの種類があり、名まえを調べるのに苦労しますが安曇野ではたった一頭あかりに来ていたエダシャクを見つけ図鑑でミスジツマキリエダシャクとわかりました。
 また高尾で少年が見つけてくれた美しい小さな青いガはアシブトチズモンアオシャクと同定できました。

 

▲写真を選ぶ▲


次々と出現する虫たち・昆虫

アオオサムシ
クビキリギス
アオオサムシ クビキリギス
撮影日: アオオサムシ
クビキリギス
2013年4月29日
2013年4月26日
 撮影場所: 東京都日野市
東京都千代田区北の丸公園
 地上をはっていたアオオサムシを発見。この個体は少し赤みがかったアオオサムシでした。
 クビキリギスは成虫で冬を越す虫で、やがて木の上などで鳴く虫です。

 

▲写真を選ぶ▲


育っている虫たち

ヤブキリ幼虫
トノサマバッタ幼虫
ヤブキリ幼虫 トノサマバッタ幼虫
撮影日: ヤブキリ幼虫
トノサマバッタ幼虫
2013年5月1日
2013年4月26日
 撮影場所: 東京都千代田区北の丸公園
埼玉県朝霞市
 次の季節に備えて今の時期、育っている虫がいます。
 ハルジオンの花の上ではヤブキリが花粉を食べていました。
 ヤブキリは大きくなると他の虫などをつかまえて食べる動物食に変わるようです。
 夏のさかりに草むらをはねをひろげて飛ぶトノサマバッタも今ははねのない幼虫です。草をしっかり食べて7月頃には大きなバッタに変身します。

 

▲写真を選ぶ▲


オオムラサキ
アカボシゴマダラ
ウスタビガ
ヒメヤママユ
オオシモフリスズメ
オオムラサキ アカボシゴマダラ ウスタビガ ヒメヤママユ オオシモフリスズメ
撮影日: オオムラサキ
アカボシゴマダラ
ウスタビガ
ヒメヤママユ
オオシモフリスズメ
2013年5月5日
2013年4月29日
2013年4月29日
2013年4月29日
2013年5月5日
 撮影場所: 飼育中
 チョウやガの幼虫は、いわゆるいも虫で、種類によって形はちがいますが、それぞれの適した植物の葉を食べて育っているのです。
 夏や秋に成虫になるものもいますが、オオシモフリスズメは蛹になって冬を越し来春に羽化するのです。

 

▲写真を選ぶ▲


オニヤンマ幼虫
テントウムシ蛹 羽化
オニヤンマ幼虫 テントウムシ蛹 羽化
撮影日: 2013年4月29日  撮影場所: 東京都日野市
 林のわきの小さな小川ではオニヤンマの幼虫(ヤゴ)を見つけました。夏の野をいさましく飛ぶオニヤンマの姿が目に浮かびます。 野の葉上ではテントウムシの蛹や、まさに今羽化しているテントウムシの姿をとらえました。

 

▲写真を選ぶ▲


ツバメ

ツバメ
ツバメ
撮影日: 2013年4月26日  撮影場所: 東京都八王子市高尾町
 北の国の野鳥は去り、南からツバメがやってきました。
 今巣づくりに使う土などを田んぼから運んでいるようでした。
 やがてできた巣に卵を産み、ひなが誕生することでしょう。    

 

▲写真を選ぶ▲


庭の石の上で発見!!

カナヘビ
カナヘビ
撮影日: カナヘビ 2013年5月4日  撮影場所: 埼玉県朝霞市
 何と、庭の石の上でちょろちょろとはいまわる2匹のカナヘビを発見!! さっそくカメラをとって来てみると、石の上に2匹のカナヘビがからみ合い、静止していました。約20分間静止し、その姿を写すことができました。10時20分・・・2匹ははなれて石のかげに姿を消しました。

 

▲写真を選ぶ▲


北アルプス

蝶ヶ岳
常念岳
蝶ヶ岳 常念岳
撮影日: 2013年5月2日  撮影場所: 信州安曇野より望む
 信州安曇野から、北アルプスの白雪の蝶ヶ岳や常念岳が美しく望まれました。
▲写真を選ぶ▲





『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.