自然と友だち


No.9 「どこかで春が生まれてる(1)」

 3月5日は啓蟄でした。そろそろ地中や草むら、木かげにかくれて冬越ししていた生きものたちが、春の気配を感じてはい出してくる頃です。
 ――とは言っても日本の北から南までそれぞれに春の訪れの時期は異なります。
 ここでは東京近郊の啓蟄の頃の生きものたちの様子をお知らせします。

撮影・解説:松田邦雄



 

日だまりに咲く野の花
日だまりに咲く野の花
咲きそろう木の花
咲きそろう木の花
ジンチョウゲ
ジンチョウゲ
ナズナ・フキノトウ
ナズナ
フキノトウ
舞い始める初春の蝶
舞い始める初春の蝶
はい出して来たテントウムシ
はい出して来たテントウムシ
目をさまして産卵するカエル
目をさまして産卵するカエル
野鳥たち
野鳥たち
ムクドリ
ムクドリ

 





日だまりに咲く野の花
日だまりに咲く野の花

撮影日:オオイヌノフグリ 2008年2月28日
セイヨウタンポポ 2008年2月29日
ホトケノザ 2008年3月2日
  撮影場所:埼玉県朝霞市
 青い小さな花が一面に咲いていました。これはおなじみのオオイヌノフグリです。黄色いタンポポも目をひきます。
 ホトケノザの紫色の花もよく見られます。身のまわりの野草の花をみつけてみましょう。

▲写真を選ぶ▲

 



咲きそろう木の花
咲きそろう木の花

撮影日:2008年3月4日  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
 マンサクの黄色い花がいっぱいに咲いています。
 春になって「まず咲く」というところからこの名があると言われます。
 桜の仲間では早咲きの種類のカンザクラ、カワヅザクラも咲きそろっています。

▲写真を選ぶ▲

 



ジンチョウゲ
ジンチョウゲ

撮影日:2008年3月3日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 とてもよい香りがするジンチョウゲの花も咲き始めています。花の近くでこの香りをかいでみましょう。まさに春の香りです。
 この花にはやがて、蝶やアブ、ハチなどいろいろな虫がやってくることでしょう。

▲写真を選ぶ▲

 



ナズナ フキノトウ
ナズナ・フキノトウ

撮影日:2008年2月29日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 ペンペングサという名まえを聞いたことがありますか。この野草の正式名はナズナです。早くも白い花をいっぱいつけています。
 花がおわると三角の形の実がつきます。これをふると音がするのでペンペングサの名前があるようです。
 フキノトウは天ぷらにして食べるとおいしいです。これはフキの花で、土から出たばかりの花の芽が食べ頃です。

▲写真を選ぶ▲

 



舞い始める初春の蝶
舞い始める初春の蝶

撮影日:2008年2月29日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 川の土手でひらひら舞う蝶に出会いました。
 この蝶はモンキチョウで、冬の間は食草のシロツメクサやレンゲなどの葉に幼虫の姿で、少しずつ葉を食べて過ごしているのです。
 そして早くも蛹となり、東京近郊では羽化します。
 暖かい日(15℃前後)には元気よく飛びまわります。
 早春一番に見られるので、成虫で冬越ししたのではと思われ、昔はオツネン(越年)チョウなどの名もついていました。

▲写真を選ぶ▲

 



はい出して来たテントウムシ
はい出して来たテントウムシ

撮影日:キイロテントウ 2007年2月8日
ハナアブ 2008年3月4日
  撮影場所:  東京都渋谷区
 冬のあいだ、石のすき間にへばりついていたキイロテントウも暖かい日にははい出して来ます。日だまりにハナアブもみつけました。 このように成虫の姿でかくれて冬越ししている虫は暖かい日には動き出してくる姿を見つけることができます。

▲写真を選ぶ▲

 



目をさまして産卵するカエル
目をさまして産卵するカエル

撮影日:2008年2月29日  撮影場所:東京都八王子市高尾町
 冬のあいだ、土の中やかれ葉の下などで冬眠していたカエルたちも目をさまし、産卵します。里山にすむヤマアカガエルは早いときは1月下旬〜2月上旬に産卵します。今年は寒さ厳しく少しおくれて2月中旬頃産卵したようです。
 皆さんも近くの池などでカエルの卵をさがしてみましょう。

▲写真を選ぶ▲

 



野鳥たち
野鳥たち

撮影日:  2008年2月29日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 近くの川でカモに出会いました。遠く北国からやってきたヒドリガモ・コガモです。
 ヒドリガモは川の土手に上り、日なたぼっこをしたり草を食べたりしていました。
 小型のコガモは水面を気持ちよさそうに泳いでいました。あと1ヶ月もすると、そろそろ北国へ帰っていくでしょう。

▲写真を選ぶ▲

 



ムクドリ
ムクドリ

撮影日:2008年3月3日  撮影場所:埼玉県朝霞市
 川の土手でムクドリの群れがさかんに草間の土をつついていました。
 きっとこの土手には、いろいろの虫や、草の種などがあるのでしょう。
 空高くヒバリがさえずりながらはばたいている姿も見られました。

▲写真を選ぶ▲

 






『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.