タイトルロゴ


No.8 「冬の野鳥たち」

 寒い冬で虫たちの活動する姿は見当たりませんが、野鳥たちの姿はよく見かけます。野鳥たちは私たち人間と同じように、恒温動物で体温があり、冬の低気温でも活動できます。しかも落葉樹は葉を落とし、木の枝は見通しがよくなるので、野鳥の姿もよく観察できます。冬には北国から渡り鳥がより暖かい地方へやってきます。また山地から平地へ渡ってくる野鳥もいます。
 冬はまさに野鳥を多く観察できる季節です。ぜひ双眼鏡やカメラをもって野鳥を観察してみましょう。きっとすばらしい発見があるでしょう。

撮影・解説:松田邦雄



 

冬の野鳥の観察会
冬の野鳥の観察会
北国からやってきたカモたち
北国からやってきたカモたち
水辺のサギたち
水辺のサギたち
水辺の小鳥たち
水辺の小鳥たち
野の地面を歩く野鳥たち
野の地面を歩く野鳥たち
木の実をつつく野鳥たち
木の実をつつく野鳥たち
林の中の野鳥たち
林の中の野鳥たち
花に訪れた野鳥
花に訪れた野鳥
これは何?
これは何?

 





冬の野鳥の観察会
冬の野鳥の観察会


撮影日:2008年2月10日  撮影場所:東京都大田区 東京港野鳥公園
 2月10日、科学技術館サイエンス友の会では冬の野鳥の観察会を東京港野鳥公園で行いました。
 キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモなどのカモたちや、アオサギ、カワウ、ツグミなどの野鳥たちを観察できました。
 また池のまわりで美しいカワセミの飛ぶ姿を見かけました。

▲写真を選ぶ▲

 



北国からやってきたカモたち
北国からやってきたカモたち

撮影日:ハシビロガモ 2008年1月21日
ミコアイサ 2007年4月2日
  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
  集団になって水面をぐるぐるまわっているこのカモたちはハシビロガモで、その名のようにくちばしが広いのが特徴です。でも、このカモは水中にもぐることができません。
 下のカモは、おすは白と黒のコントラストで、顔面には黒い紋があり、まるでパンダのような美しいカモでパンダガモのニックネームもありますが、ミコアイサというカモです。
 このカモは水にもぐるのが得意です。

▲写真を選ぶ▲

 



水辺のサギたち
水辺のサギたち

撮影日:ダイサギ 2007年2月17日
アオサギ 2008年1月31日
  撮影場所:静岡県賀茂郡河津町
東京都大田区 東京港野鳥公園
 水辺には、長い足のサギがよくみられます。一般によく言われる白いシラサギの仲間で、少し大型のダイサギも見られました。
 淡青色のアオサギも同じように大型のサギで、はねを広げて飛ぶところをカメラにおさめました。

▲写真を選ぶ▲

 



水辺の小鳥たち
水辺の小鳥たち

撮影日:ハクセキレイ 2007年12月18日
セグロセキレイ 2008年1月17日
カワセミ 2007年2月17日
  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
東京都八王子市高尾町
静岡県賀茂郡河津町
 水辺で白と黒の目立つ尾の長い小鳥が見られました。ハクセキレイとセグロセキレイです。
 ハクセキレイは街中でもよくみられます。セグロセキレイは、少し山地の谷川などでみられます。その名のようにせの黒色がずっと濃く、黒と白のコントラストも明確です。
 水辺には飛ぶ宝石と言われるカワセミも見られます。カワセミに出会えた時はとても幸せを感じます。

▲写真を選ぶ▲

 



野の地面を歩く野鳥たち
野の地面を歩く野鳥たち

撮影日:ツグミ 2008年1月24日
アカハラ 2008年2月10日
(撮影:早武真理子)
 
  撮影場所:東京都千代田区北の丸公園
東京都大田区 東京港野鳥公園
 
 冬の野の地面の上を歩き回る、ツグミ。さかんに地面をつついてえさをとっているようです。
 またツグミの仲間で腹の赤いアカハラもやはり冬にだけ見られる野鳥です。

▲写真を選ぶ▲

 



木の実をつつく野鳥たち
木の実をつつく野鳥たち

撮影日:マヒワ 2008年2月13日
カワラヒワ 2008年2月13日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 ハンノキの実にたくさんの野鳥が集まってつついていました。マヒワの群れでした。
 また他のハンノキではカワラヒワも見られました。

▲写真を選ぶ▲

 



林の中の野鳥たち
林の中の野鳥たち

撮影日:シメ 2008年2月13日
コゲラ 2008年2月1日
  撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
 林の中に入っていくと、くちばしが太く、尾端が白いシメを発見しました。また木の幹をつつく、コゲラの姿も発見しました。林の中ではじっと待っていると、いろいろな野鳥の姿が現れます。

▲写真を選ぶ▲

 



花に訪れた野鳥
花に訪れた野鳥

撮影日:メジロ  2008年2月10日  撮影場所:東京都大田区 東京港野鳥公園
 2月には咲き出した紅梅の花に小さな野鳥がさかんに訪れていました。その名の通り目のまわりが白い、メジロです。 大形のヒヨドリが花にやってくると、メジロはさっと逃げて、ヒヨドリが去るとまたすぐに花にやってきました。

▲写真を選ぶ▲

 



これは何?
これは何?

撮影日:モズの早にえ 2008年1月31日
モズ 1994年2月27日
  撮影場所:東京都大田区 東京港野鳥公園
東京都八王子市高尾町
 小枝の先につきさされた物を発見。よくよく見ると、何とトカゲでした。
 これはモズの早にえと言って、モズがトカゲをつかまえ、木の枝につきさしたものです。
 モズにはこのような習性があるのです。あとで食べにくるのかと思いますが、いつまでも残っていることが多いようです。虫やカエルなどもモズの早にえになることがあります。

▲写真を選ぶ▲

 






『自然と友だち』バックナンバーはこちら
『北の丸公園の自然HP』バックナンバーはこちら
『自然との出会いHP』バックナンバーはこちら




このサイトのすべての画像・記事について、無断使用・転載を禁止します。
Copyright (C)2007 Science Museum Tokyo, ALL RIGHTS RESERVED.